光化学スモッグ情報 |
光化学スモッグ情報は町防災行政無線、神奈川県環境科学センターテレホンサービス・ホームページを通じてお知らせしています。情報に注意し、被害を防ぎましょう。 |
発令の種類発令基準 |
前日予報 | 翌日の気象条件などからみてオキシダント濃度が注意報の発令基準の程度になると予測した時(前日午後5時に発令) | 当日予報 | 当日の気象条件などからみてオキシダント濃度が注意報の発令基準の程度になると予測した時(当日午前10時に発令) | 特別予報 | 当日予報を発令しなかった場合に、その後の気象条件などの変化により注意報発令の可能性が出てきた時 | 注意報 | オキシダントの一時間の濃度が0.12ppm以上となり、気象条件から見て引き続き注意が必要な時 | 警報 | オキシダントの一時間の濃度が0.24ppm以上となり、気象条件から見て引き続き注意が必要な時 | |
|
|
神奈川県環境科学センターテレホンサービス |
テレホンサービス 電話0463−24−3322(4月から10月の間、毎日提供されています。) |
|
|
光化学スモッグによる被害を防ぐために |
光化学スモッグ予報、注意報、警報が発令された地域では、次のことを心がけましょう。 1.病弱の子どもや、体調の悪い子どもは屋内で休ませましょう。 2.水泳などの過激な運動はできるだけやめましょう。 3.風向きを考えて窓を閉めましょう。 |
|
|
本文終わり
|