下水道受益者負担金・分担金 |
受益者負担金・分担金制度とは |
公共下水道が完備されると、台所やトイレなどの生活排水を衛生的に排除でき、公共下水道がない地域に比べて土地の利用価値が上がることになります。 また、公共下水道は、だれでも使える道路や公園と異なり、利用できるのは公共下水道が整備された区域内の方々に限られます。 そこで、公共下水道を利用できない方々との「負担の公平」を図るため、公共下水道が利用できる区域内に土地を所有される方に、建設費の一部を負担していただき、下水道の整備を促進しようとする制度が「受益者負担金・分担金制度」です。
|
|
|
負担金・分担金額 |
| 対象となる土地 | 負担金・分担金の額 | 負担金 | 市街化区域内のすべての土地 | 1uあたり415円 | 分担金 | 市街化調整区域のうち宅地 | 1uあたり430円 ただし、受益者が居住用に使用している 宅地については、面積300u以上は一律 130,000円 | |
|
|
納付方法 |
負担金・分担金は公共下水道を整備した翌年度から納めていただきます。負担金・分担金のお支払は、対象となる土地について一度限りとなります。 町から送付する納入通知書で納めてください。口座振替はご利用いただけません。 負担金・分担金は、3年分割で各年4期の12回分に分けて納めていただきます。 1年目 | 2年目 | 3年目 | 納 期 | 第1期 | 第1期 | 第1期 | 6月1日〜6月30日 | 第2期 | 第2期 | 第2期 | 9月1日〜9月30日 | 第3期 | 第3期 | 第3期 | 12月1日〜12月25日 | 第4期 | 第4期 | 第4期 | 3月1日〜3月31日 | |
|
|
一括納付報奨金 |
各年度の第1期の納期限内に1年度分、あるいは2年度分、3年度分を一括納入される場合は、負担金・分担金が割引となる一括納付報奨金制度があります。 一括納付報奨金交付率 3年分を一括納付した場合 | 10/100 | 2年分を一括納付した場合 | 7/100 | 1年分を一括納付した場合 | 4/100 | (例)負担金額60,000円を3年分一括納付した場合 負担金総額60,000円−第1期分5,000円=納期前納付額55,000円 55,000円×交付率10/100=5,500円 一括納付報奨金5,500円を差し引いた 54,500円を一括で納めていただきます。 |
|
|
本文終わり
|