1 |
|
町長 企画課 政策班 |
0001 |
中井町総合計画審議会事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
審議会委員との連絡調整を図ること及び報酬を支払うため |
2 |
|
町長 企画課 政策班 |
0002 |
中井町地域公共交通会議事務 |
平成21年7月1日 |
令和5年4月1日 |
会議委員との連絡調整を図ること及び謝礼を支払うため |
3 |
|
町長 企画課 政策班 |
0003 |
行政改革推進委員会事務 |
平成7年9月1日 |
令和5年4月1日 |
委員会委員と連絡調整を図ること及び謝礼を支払うため |
4 |
|
町長 企画課 政策班 |
0004 |
オンデマンドバス実証運行事業事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
利用者登録、運行予約及び実証運行の検証のため。 |
5 |
|
町長 企画課 政策班 |
0005 |
なかい戦略みらい会議事務 |
平成27年6月1日 |
令和5年4月1日 |
会議委員との連絡調整を図ること及び謝礼を支払うため |
6 |
|
町長 企画課 政策班 |
0006 |
里都まちプロモーションプロジェクト部会事務 |
平成28年11月17日 |
令和5年4月1日 |
部会委員との連絡調整を図ること及び謝礼を支払うため。 |
7 |
|
町長 企画課 政策班 |
0007 |
行政評価外部評価委員会事務 |
平成29年11月1日 |
令和5年4月1日 |
外部評価委員との連絡調整を図ること及び謝礼を支払うため。 |
8 |
|
町長 企画課 政策班 |
0008 |
なかいまちづくりカフェ事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
まちづくりカフェメンバーへの案内送付及び町民意見の属性把握のため。 |
9 |
|
町長 企画課 政策班 |
0009 |
なかい誕生110年記念事業アイデア募集事務 |
平成29年8月1日 |
令和5年4月1日 |
提案者情報の登録のため |
10 |
|
町長 企画課 政策班 |
0010 |
なかい誕生110年記念事業町民企画検討委員会事務 |
平成29年8月1日 |
令和5年4月1日 |
検討委員会委員との連絡調整を図ること及び謝礼の支払いのため。 |
11 |
|
町長 企画課 政策班 |
0011 |
なかい誕生110年記念事業町民企画提案事業補助金事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助企業に係る審査及び交付のため |
12 |
|
町長 企画課 政策班 |
0012 |
なかい誕生110年記念事業記念式典まちづくり講演会事務(申込者) |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
申込者情報の登録 |
13 |
|
町長 企画課 政策班 |
0013 |
なかい誕生110年記念事業記念式典まちづくり講演会事務(講演者) |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
講師謝礼支払いのため |
14 |
|
町長 企画課 政策班 |
0014 |
中井町運転免許自主返納支援事業事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
運転免許自主返納者の資格状況の確認、支援を行うため |
15 |
|
町長 企画課 政策班 |
0015 |
空き家実態調査事務 |
平成27年7月17日 |
令和5年4月1日 |
空き家所有者を把握するため |
16 |
|
町長 企画課 政策班 |
0016 |
中井町空き家バンク登録事務 |
平成29年4月1日 |
令和5年4月1日 |
申込者情報の登録のため |
17 |
|
町長 企画課 政策班 |
0017 |
中井町空き家バンク媒介依頼事務 |
平成29年7月27日 |
令和5年4月1日 |
申込者の希望に基づき、住宅建物取引業者へ媒介を依頼するため |
18 |
|
町長 企画課 政策班 |
0018 |
【フラット35】子育て支援型利用対象証明事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
要件の審査及び証明書交付のため |
19 |
|
町長 企画課 政策班 |
0019 |
【フラット35】地域連携型利用対象証明事務 |
令和5年5月1日 |
令和5年4月1日 |
要件の審査及び証明書交付のため |
20 |
|
町長 企画課 政策班 |
0020 |
中井町三世代同居等推進事業補助金交付事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
21 |
|
町長 企画課 政策班 |
0021 |
中井町子育て・若年夫婦世帯空き家改修事業補助金交付事務 |
平成29年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
22 |
|
町長 企画課 政策班 |
0022 |
中井町移住・定住推進事業補助金交付事務 |
令和5年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
23 |
|
町長 企画課 政策班 |
0023 |
中井町空き家活用推進補助金交付事務 |
令和5年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
24 |
|
町長 企画課 政策班 |
0024 |
中井町空き家適正管理補助金交付事務 |
令和5年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
25 |
|
町長 企画課 政策班 |
0025 |
移住相談事務 |
平成31年4月1日 |
令和5年4月1日 |
中井町への移住希望者へ情報提供を行うため |
26 |
|
町長 企画課 政策班 |
0026 |
空き家に関する相談事務 |
平成29年6月23日 |
令和5年4月1日 |
空き家に関する相談事務 |
27 |
|
町長 企画課 政策班 |
0027 |
中井町子育て世帯等臨時特別支援事業(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金)支給事業事務 |
令和3年12月1日 |
令和5年4月1日 |
新型コロナウイルス感染症の影響により様々な困難に直面した住民税非課税世帯等に臨時特別支援を実施するた・・・ |
28 |
|
町長 企画課 政策班 |
0028 |
令和4年度中井町子育て世帯等臨時特別支援事業(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)支給事務 |
令和4年10月1日 |
令和5年4月1日 |
電力・ガス・食料品等の価格高騰により家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して給付金を給付するた・・・ |
29 |
|
町長 総務課 管理班 |
0032 |
情報公開・個人情報保護審査会事務 |
令和5年4月1日 |
令和5年4月1日 |
情報公開制度及び個人情報保護制度を適切に運用するための審査会事務において、審査会委員の選任及び不服申・・・ |
30 |
|
町長 総務課 管理班 |
0033 |
無料法律相談事務 |
|
令和5年4月1日 |
弁護士による無料法律相談において、相談者名簿作成のために利用する。 |
31 |
|
町長 総務課 管理班 |
0034 |
行政相談委員候補者推薦事務 |
|
令和5年4月1日 |
国へ推薦する行政相談委員候補者の選定にあたり、資格要件を把握するために利用する。 |
32 |
|
町長 総務課 管理班 |
0035 |
情報公開請求処理事務 |
|
令和5年4月1日 |
情報提供の充実と町民の知る権利の尊重のための情報公開事務において、公開の請求に対する決定等を行うため |
33 |
|
町長 総務課 管理班 |
0036 |
保有個人情報の開示請求等処理事務 |
令和5年4月1日 |
|
個人の権利利益の侵害の防止を図るための自己を本人とする保有個人情報の開示、訂正、利用停止請求事務にお・・・ |
34 |
|
町長 総務課 管理班 |
0037 |
町長相談事務 |
|
令和5年4月1日 |
町長相談の実施及び相談内容への対応のために利用する。 |
35 |
|
町長 総務課 管理班 |
0038 |
所得税法等に基づく法定調書事務 |
|
令和5年4月1日 |
所得税法等に基づき、税務署へ提出するための源泉徴収票・不動産使用料等の支払調書、不動産譲受けの対価の・・・ |
36 |
|
町長 総務課 管理班 |
0039 |
会計年度任用職員管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
会計年度任用職員を雇用し、賃金支払い等に利用する |
37 |
|
町長 総務課 管理班 |
0040 |
非常勤職員等公務災害補償事務 |
|
令和5年4月1日 |
非常勤職員の公務災害に係る認定、審査を行うため |
38 |
|
町長 総務課 管理班 |
0042 |
令和5年度低所得世帯向け臨時給付金支給事務 |
令和5年7月1日 |
令和6年4月1日 |
令和5年度低所得世帯向け臨時給付金の支給にあたり、支給要件の確認のために利用する。 |
39 |
|
町長 総務課 管理班 |
0429 |
低所得世帯向け臨時給付金(子ども加算分)支給事務 |
令和6年4月1日 |
令和6年7月1日 |
低所得世帯向け臨時給付金(子ども加算分)の支給に当たり、支給要件の確認のために利用する。 |
40 |
|
町長 総務課 管理班 |
0430 |
令和6年度新たな非課税等世帯向け臨時給付金支給事務 |
令和6年7月1日 |
|
令和6年度新たな非課税等世帯向け臨時給付金の支給に当たり、支給要件の確認のために利用する。 |
41 |
|
町長 総務課 管財班 |
0043 |
土地賃貸借事務 |
|
令和5年4月1日 |
駐車場・学校・公園等の賃貸借料の設定・契約締結のため |
42 |
|
町長 総務課 管財班 |
0044 |
契約事務 |
平成17年4月1日 |
令和5年4月1日 |
契約事務の適正執行及び契約履行達成のため |
43 |
|
町長 総務課 管財班 |
0045 |
入札参加資格管理事務 |
平成17年4月1日 |
令和5年4月1日 |
競争入札参加者名簿の登録を行うため |
44 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0029 |
なかいファンミーティング実施事務 |
令和3年4月1日 |
令和6年4月1日 |
なかいファンミーティングメンバーとの連絡調整を図るため |
45 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0030 |
中井町所有の登録商標及びロゴの使用に係る使用許諾事務 |
令和3年4月14日 |
令和6年4月1日 |
使用許諾に係る審査等のため |
46 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0031 |
中井町所有の焼きごての貸し出しに関する事務 |
令和3年4月1日 |
令和6年4月1日 |
中井町所有の焼きごての貸し出しに関する審査のため |
47 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0046 |
広報誌発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
町政などに関する広報を行い、町民の相互交流の一助とするため |
48 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0047 |
統計功労者表彰関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
表彰候補者の資格要件を審査し、県または国に推薦するため |
49 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0048 |
統計調査員管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
統計調査員の適格性を審査し推薦するため |
50 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0049 |
わたしの提案制度による広聴事務 |
|
令和5年4月1日 |
広く町民の意見を聴取し町政に反映させるため |
51 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0050 |
自治会長事務 |
|
令和5年4月1日 |
自治会長との連絡調整を行うため |
52 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0051 |
男女共同参画事務 |
|
令和5年4月1日 |
男女共同参画社会の形成に向けて、町民と行政の協働による施策の推進を図るため |
53 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0052 |
まちづくり活動支援補助金制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
地域課題の解決等に取り組む町民の自主的な活動を支援し、地域活性化を図り協働のまちづくりを推進するため |
54 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0053 |
まちづくりパートナー制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
町民が地域活動に参加しやすい仕組みを作り協働のまちづくりを推進するため |
55 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0054 |
まちづくり活動備品貸出事務 |
|
令和5年4月1日 |
町が所有する備品の貸し出しを行い、町民等の地域社会活動を支援し地域コミュニティの活性化を図るため |
56 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0055 |
自動体外式除細動器(AED)貸出事務 |
|
令和5年4月1日 |
地域活動時における応急体制を整えるため |
57 |
|
町長 地域防災課 地域活動支援班 |
0433 |
結婚新生活支援事業事務 |
令和5年11月1日 |
令和6年4月1日 |
補助事業に係る審査及び交付のため |
58 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0056 |
中井町交通指導隊関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
交通指導隊の運営を行うため |
59 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0057 |
神奈川県交通安全功労者表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
候補者の選考、審査、推薦 |
60 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0058 |
足柄交通安全協会表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
候補者の選考、審査、推薦 |
61 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0059 |
交通安全協会母の会事務 |
|
令和5年4月1日 |
交通安全の意識啓発を図る |
62 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0060 |
自転車の安全な乗り方大会事務 |
|
令和5年4月1日 |
交通安全の意識啓発のため |
63 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0061 |
交通災害見舞金事務 |
|
令和5年4月1日 |
交通事故被害者に見舞金を支給するため |
64 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0062 |
子ども安全パトロール員事務 |
|
令和5年4月1日 |
ボランティアパトロールの運営 |
65 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0063 |
防災用井戸関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
災害時の飲料水確保の資料とするため |
66 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0064 |
防災リーダー育成事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
防災リーダー等研修会を実施するため |
67 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0065 |
表彰事務(消防関係) |
|
令和5年4月1日 |
消防長長官表彰候補者の選考、審査、推薦
|
68 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0066 |
日本消防協会長表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
日本消防協会長表彰候補者の選定のため |
69 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0067 |
神奈川県消防協会長表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
神奈川県消防協会長表彰候補者の選定のため |
70 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0068 |
神奈川県消防協会足柄上支部長表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
神奈川県消防協会足柄上支部長表彰候補者の選定のため |
71 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0069 |
消防団長表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
消防団長表彰候補者の推薦のため |
72 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0070 |
退職消防団員知事記念品贈呈事務 |
|
令和5年4月1日 |
記念品を贈呈するため |
73 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0071 |
消防団員福祉共済制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
消防団員が死亡又は障害を受けた場合の共済制度 |
74 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0072 |
消防団員退職報奨金支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
5年以上勤務し退職した消防団員に報奨金を支給するもの |
75 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0073 |
危険ブロック塀等安全対策補助金事務 |
平成30年9月5日 |
令和5年4月1日 |
町民の安全と災害に強いまちづくりを推進するため |
76 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0074 |
消防団員等公務災害補償事務 |
|
令和5年4月1日 |
消防団員等の公務災害補償を行うため |
77 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0075 |
中井町消防団関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
消防団の運営のため |
78 |
|
町長 地域防災課 生活安全班 |
0076 |
火災状況報告事務 |
|
令和5年4月1日 |
火災現場の記録とするため |
79 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0077 |
特別土地保有税課税事務 |
|
令和5年4月1日 |
特別土地保有税を賦課徴収するため |
80 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0078 |
中井町特別土地保有税審議事務 |
|
令和5年4月1日 |
特別土地保有税に係る納税義務の免除に関する公正な審議のため |
81 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0079 |
固定資産税賦課及び証明書交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
固定資産税(土地・家屋・償却資産)の算定、賦課及び証明書交付のために利用する。 |
82 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0080 |
町税減免事務 |
|
令和5年4月1日 |
町税減免の決定 |
83 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0081 |
町税徴収事務 |
|
令和5年4月1日 |
町税の徴収及び滞納処分 |
84 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0082 |
軽自動車税賦課及び証明書交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
軽自動車税の算定、賦課及び証明書交付のために利用する。 |
85 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0083 |
町民税賦課及び証明書交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
町県民税の算定、賦課及び証明書交付のために利用する。 |
86 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0431 |
自動車臨時運行許可事務 |
令和6年4月1日 |
|
道路運送車両法の規定による自動車の臨時運行の許可のため |
87 |
|
町長 税務町民課 税務班 |
0432 |
定額減税補足給付金事務 |
令和6年6月25日 |
|
定額減税補足給付金の支給にあたり、支給要件の確認及び支給額の算定のために利用する。 |
88 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0084 |
後期高齢者医療所得・課税情報事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
後期高齢者医療被保険者の税額の決定 |
89 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0085 |
国民年金被保険者に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民年金被保険者の資格異動、保険料の免除、未支給請求等の届書を受理し、日本年金機構(年金事務所)に送・・・ |
90 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0086 |
後期高齢者医療資格管理事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
後期高齢者の資格を管理し、被保険者を決定するため |
91 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0087 |
後期高齢者医療徴収事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
後期高齢者医療保険料の徴収を行うため |
92 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0088 |
後期高齢者医療給付事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
後期高齢者医療の給付を行うため |
93 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0089 |
国民健康保険診療報酬審査及び支払事務 |
|
令和5年4月1日 |
診療報酬明細書の点検による適正な保険給付 |
94 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0090 |
国民健康保険出産一時金給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険被保険者に出産一時金を給付 |
95 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0091 |
国民健康保険資格事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険の被保険者の把握及び資格取得、喪失、被保険者証の交付 |
96 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0092 |
国民健康保険税の賦課及び徴収事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険税の適正な賦課及び徴収 |
97 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0093 |
国民健康保険税の滞納整理事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険税の滞納分の徴収 |
98 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0094 |
国民健康保険給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
やむを得ない理由により保険給付を受けることができなかった国民健康保険被保険者の医療費の保険者負担分を・・・ |
99 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0095 |
国民健康保険葬祭費給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険被保険者で死亡した者の葬祭を行った者に対する給付 |
100 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0096 |
国民健康保険高額療養費支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険被保険者の療養に要した費用が高額になった場合において、支払った一部負担金のうち限度額を超・・・ |
101 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0097 |
国民健康保険第三者行為損害賠償求償事務 |
|
令和5年4月1日 |
第三者の不法行為により負傷した者の医療給付に対し、損害賠償請求権に基づいて損害賠償の請求を行う |
102 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0098 |
国民健康保険不正不当利得返還請求事務 |
|
令和5年4月1日 |
偽りその他不正の行為により保険給付を受けた者から、給付額の全部または一部を返納させる |
103 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0099 |
戸籍事務 |
|
令和5年4月1日 |
戸籍法に基づく証明発行、届出処理 |
104 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0100 |
住民基本台帳カード発行申請者事務 |
|
令和5年4月1日 |
住民基本台帳カードの発行申請者を確認するため |
105 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0101 |
犯歴事務 |
|
令和5年4月1日 |
選挙権・被選挙権の資格調査及び法令に基づく資格調査 |
106 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0102 |
諸証明発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
各種申請の添付書類として、住民の利便に資するため作成 |
107 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0103 |
住民基本台帳閲覧事務 |
|
令和5年4月1日 |
住民基本台帳制度の適正、円滑な運用のため申請者を明らかにさせる。 |
108 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0104 |
住民基本台帳法に基づく戸籍附票事務 |
|
令和5年4月1日 |
住民の居住関係の公証及び行政事務の基礎資料として住民の利便と行政の合理化に資する(本籍人の住所地把握・・・ |
109 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0105 |
印鑑登録証明事務 |
|
令和5年4月1日 |
印影の登録・証明をすることにより、本人確認の真実性を高め住民の利便増進と取引の安全を図る。 |
110 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0106 |
火葬料補助金交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
住民が死亡したときに火葬料を補助し住民の福祉向上に寄与する。 |
111 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0107 |
住民基本台帳事務 |
|
令和5年4月1日 |
住民の居住関係の公証及び行政事務の基礎資料として住民の利便と行政の合理化に資する |
112 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0108 |
改葬許可申請事務 |
|
令和5年4月1日 |
墓地、埋蔵等に関する法律に基づく改葬許可を行うため |
113 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0109 |
破産者事務 |
|
令和5年4月1日 |
身分証明書の作成・交付及び被表彰候補者並びに法令に基づく資格確認のため |
114 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0110 |
成年被後見人・被保佐人・被補助人事務 |
|
令和5年4月1日 |
身分証明書の作成・交付及び被表彰候補者並びに法令に基づく資格確認のため |
115 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0111 |
公的個人認証サービス事務 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
行政手続きをインターネットを通じて行うための電子証明書を発行し、住民の利便増進を図る。 |
116 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0112 |
個人番号管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
個人番号カードの交付に関して様々な行政手続きをするため |
117 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0113 |
国民健康保険税の減免及び徴収猶予並びに国民健康保険一部負担金の減免取扱事務 |
平成17年9月1日 |
令和6年1月1日 |
国民健康保険一部負担金の減免
国民健康保険税の徴収猶予及び免除 |
118 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0114 |
国民健康保険人間ドック補助金交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民健康保険被保険者で人間ドックを受検した者に補助金を支給する |
119 |
|
町長 税務町民課 窓口保険班 |
0115 |
国保データベース(KDB)システム活用事務 |
平成26年4月1日 |
令和5年4月1日 |
被保険者のうち優先度の高い対象者を選定し、健康増進と疾病の予防のための的確なサービスを提供する |
120 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0116 |
民生委員推薦事務 |
|
令和5年4月1日 |
民生委員・児童委員を選出して委嘱する。 |
121 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0117 |
生活保護支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
生活保護費の支給 |
122 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0118 |
精神保健福祉手帳交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
精神障がい者の自立と社会参加の促進を図ること |
123 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0119 |
災害時要援護者登録事務 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
ひとり暮らしの高齢者、障がい者等の災害時における支援制度の整備 |
124 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0120 |
補装具費支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
補装具の適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
125 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0121 |
障害者(児)日常生活用具給付事業 |
|
令和5年4月1日 |
障害者(児)日常生活用具の給付の支給決定と利用者負担額等の適切な決定のために利用する。 |
126 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0122 |
重度障害者住宅設備改良助成事務 |
|
令和5年4月1日 |
住宅改良の支給決定と利用者負担額の審査を適切に行うために利用する。 |
127 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0123 |
神奈川県在宅重度障害者等手当事務 |
平成13年4月1日 |
令和5年4月1日 |
手当の支給決定のために利用する。 |
128 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0124 |
身体障害者手帳交付関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
身体障害者手帳の交付に必要な情報の確認等に利用するため。 |
129 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0125 |
障害者一般乗合自動車運賃割引証発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
バス運賃の割引証を発行するため。 |
130 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0126 |
福祉送迎サービス |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
家庭において送迎することが困難な高齢者及び障がい者に対し、通院、買い物等への便宜を図る。 |
131 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0127 |
NHK放送受信料免除証明書発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
放送受信料の免除の申請ために利用する。 |
132 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0128 |
療育手帳交付関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
療育手帳の交付に必要な情報の確認等に利用するため。 |
133 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0129 |
重度障害者医療費助成事業事務 |
|
令和5年4月1日 |
重度障害者医療費助成の交付等に必要な情報の確認等に利用するため。 |
134 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0130 |
障害者施設入所措置事務 |
|
令和5年4月1日 |
障害者施設入所措置の申請等のために利用する。 |
135 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0131 |
神奈川県心身障害者扶養共済制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
扶養共済制度の申請等にために利用する。 |
136 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0132 |
有料道路における障害者割引制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
有料道路における障害者割引の申請のために利用する。 |
137 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0133 |
町営住宅入居者募集事務 |
|
令和5年4月1日 |
町営住宅の入居者の決定のために利用する。 |
138 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0134 |
町営住宅の家賃等の決定に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
町営住宅の家賃等の決定のために利用する。 |
139 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0135 |
身体障害者自動車改造費助成事業 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
身体障害者の自動車改造費の助成の申請等に利用する。 |
140 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0136 |
重度障害者等タクシー券助成事業 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
重度障害者等のタクシー券の助成の申請について利用する。 |
141 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0137 |
避難行動要支援者支援事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
避難行動要支援者について、避難の支援、安否の確認その他の必要な措置を実施するため。 |
142 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0138 |
自立支援医療事務(精神通院) |
平成15年4月1日 |
令和5年4月1日 |
自立支援医療(精神通院)の申請等に利用するため。 |
143 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0139 |
地域福祉計画事務 |
平成28年4月1日 |
令和5年4月1日 |
地域福祉計画等の策定及び計画の推進を図るため。 |
144 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0140 |
障害者スポーツ大会に関する事務 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
障害者スポーツ大会への参加申込等に利用する。 |
145 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0141 |
赤ちゃん訪問事業 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
主任児童委員により新生児訪問を行い、日ごろの様子を伺うことから、児童逆亭防止等の早期発見、また身近な・・・ |
146 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0142 |
障害者施設通所交通費助成事務 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
障害者施設等に通所する障害者の交通費の助成を行う際の審査のために利用する。 |
147 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0143 |
児童福祉手当 特別障害者手当 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
手当を支給する際の審査のために利用する。 |
148 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0144 |
地域生活支援事業事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
149 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0145 |
障害者自立支援介護給付・訓練等給付事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
150 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0146 |
重度障害者訪問入浴サービス事業関係事務 |
平成15年4月1日 |
令和5年4月1日 |
適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
151 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0147 |
重度障害者等自動車燃料費助成事業 |
平成20年4月1日 |
令和5年4月1日 |
助成の申請時における資格確認等のために利用する。 |
152 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0148 |
グループホーム利用者家賃負担軽減事務 |
平成23年4月1日 |
令和5年4月1日 |
グループホームの家賃助成を実施する際の審査等に利用する。 |
153 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0149 |
障害者施設等事故報告書 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
障害者施設等での事故内容及び対策状況の把握のために利用する。 |
154 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0150 |
臨時福祉給付金給付事務 |
平成26年4月1日 |
令和5年4月1日 |
給付金の適正な支給のために利用する。 |
155 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0151 |
意思疎通支援事業事務 |
平成29年4月1日 |
令和5年4月1日 |
意思疎通支援者の登録及び派遣調整のために利用する。 |
156 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0152 |
中井町軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
補聴器購入費の助成の審査等のために利用する。 |
157 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0153 |
自立支援医療事務(育成医療) |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
自立支援医療事務(育成医療)の適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
158 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0154 |
女性への暴力に対する緊急一時保護事業事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
暴力により人権侵害を受けている女性を保護するために利用する。 |
159 |
|
町長 福祉課 福祉班 |
0155 |
自立支援医療(更生医療) |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
自立支援医療(更生医療)の適切な給付と利用者負担額等の審査のために利用する。 |
160 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0156 |
子育て支援センター事務 |
平成25年12月12日 |
令和5年4月1日 |
施設や講座の利用者を把握するため |
161 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0157 |
ファミリー・サポート・センター事務 |
平成28年4月1日 |
令和5年4月1日 |
センター会員による相互育児支援活動のため |
162 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0158 |
子ども子育て支援事業計画策定事務 |
平成25年11月14日 |
令和5年4月1日 |
子育て家庭の現状とニーズを把握する |
163 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0159 |
子ども・子育て会議事務 |
平成25年9月20日 |
令和5年4月1日 |
子ども・子育て支援事業計画策定のため |
164 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0160 |
ひとり親家庭等医療費助成事務 |
|
令和5年4月1日 |
ひとり親家庭等に対し、医療費の一部を助成するため |
165 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0161 |
特別児童扶養手当事務 |
|
令和5年4月1日 |
知的障害または身体障害の状態(政令で定める程度以上)にある20歳未満の児童の福祉の増進を図るため。 |
166 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0162 |
児童扶養手当支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
両親の離婚等により、父又は母と生計を同じくしていないひとり親世帯について、手当を支給する事により生活・・・ |
167 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0163 |
保育所入所事務 |
|
令和5年4月1日 |
保育を必要とする児童を保育所等に入所させるため |
168 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0164 |
中井町地域集会施設使用申込受付事務 |
平成28年4月1日 |
令和5年4月1日 |
地域住民の福祉の推進を図るため |
169 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0165 |
中井町低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)支給事務 |
令和5年6月1日 |
|
食費等の物価高騰に直面し家計が悪化している低所得の子育て世帯に特別給付金を支給するため |
170 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0166 |
児童手当支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童を養育している方に手当を支給するため |
171 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0167 |
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給事務 |
令和5年4月10日 |
|
食費等の物価高騰に直面し家計が悪化している低所得のひとり親世帯に対し、給付金の支給にあたり支給要件を・・・ |
172 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0168 |
小児医療費助成事務 |
平成14年1月1日 |
令和5年4月1日 |
小児に係る医療費の一部を助成するため |
173 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0169 |
学童保育事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
放課後に保護育成を受けることができない児童を学童保育に入所させるため |
174 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0170 |
養育医療費支給事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
未熟児に対する支援を行うため |
175 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0171 |
保育所入所保育料徴収事務 |
|
令和5年4月1日 |
保育所入所児童の保育料を決定及び管理するため |
176 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0172 |
子ども・子育て支援事業費補助金事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
認定こども園・認可保育所在園児の保護者の経済的な負担軽減を目的とした補助金を支給するため |
177 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0173 |
子どものための教育・保育給付に係る支給認定事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
保育の利用を希望する保護者に対し、利用区分の認定を実施するため |
178 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0174 |
日本スポーツ振興センター災害給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
なかいこども園管理下における園児の災害に関する給付及び学校安全の普及充実等を行う。 |
179 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0175 |
特定教育・保育施設利用者負担額決定事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
特定教育・保育施設を利用する(1号認定に係る)保護者の利用負担額決定のため |
180 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0176 |
病児病後児保育事業事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
病気中の児童を専用の保育室で保育するため。 |
181 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0177 |
子育てのための施設等利用給付認定事務 |
令和元年6月1日 |
令和5年4月1日 |
申請者の認定要件及び副食費免除要件を確認するため。 |
182 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0178 |
施設等利用費(預かり保育事業)の償還払い実施事業 |
令和元年6月1日 |
令和5年4月1日 |
保育の必要性がある幼稚園等を利用している子どもの預かり保育の利用料を補助するため。 |
183 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0179 |
補足給付事業に係る副食費補助事務 |
令和元年6月1日 |
令和5年4月1日 |
特定子ども・子育て支援施設等を利用する子どものうち、多子軽減または所得制限に該当する世帯に対し副食費・・・ |
184 |
|
町長 福祉課 子育て支援班 |
0180 |
子育て世帯への臨時特別給付金支給事務 |
令和3年12月10日 |
令和5年4月1日 |
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、感染症の影響等を受けた子育て世帯を支援するため給付・・・ |
185 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0181 |
がん検診事務 |
|
令和5年4月1日 |
がんの早期発見と予防のためがん検診の受診勧奨(対象者への通知、申込書の配布)及び申込者に対する受診票・・・ |
186 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0182 |
国保データベース(KDB)システム活用事務 |
平成26年4月1日 |
令和5年4月1日 |
被保険者のうち優先度の高い対象者を選定し、健康増進と疾病予防のための効率的かつ効果的なサービスを提供・・・ |
187 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0183 |
里都まち♡なかい出産・子育て応援給付金事務 |
令和5年2月1日 |
令和5年4月1日 |
国が実施する「伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金の一体的事業(出産・子育て応援交付金)」におけ・・・ |
188 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0184 |
高齢者肺炎球菌ワクチン接種事業事務 |
平成24年4月11日 |
令和5年4月1日 |
接種費用の助成を実施することにより、高齢者の経済的負担を軽減し、予防接種を受けやすい環境を整備するた・・・ |
189 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0185 |
特定治療支援事業助成事務 |
平成23年9月7日 |
令和5年4月1日 |
不妊治療のうち、医療保険が適用されず、高額な医療費がかかる特定不妊治療において、治療に要する費用の一・・・ |
190 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0186 |
不育症治療費助成事業事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
医療保険が適用されず、高額な医療費のかかる不育症の治療において、治療に要する費用の一部を助成し経済的・・・ |
191 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0187 |
予防接種事務 |
|
令和5年4月1日 |
伝染の恐れがある疾病の発生及び蔓延の予防のため、接種対象者の把握と接種対象者への周知
|
192 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0188 |
風しん任意予防接種事業実施事務 |
平成25年5月15日 |
令和5年4月1日 |
予防接種費用の一部を助成し、接種の受けやすい環境整備することにより、風しんのまん延及び先天性風しん症・・・ |
193 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0189 |
定期予防接種費用償還払い事務 |
令和元年10月1日 |
令和5年4月1日 |
伝染の恐れのある疾病の発生及びまん延の予防をするため、定期接種を県外の医療機関で受けた場合、町がその・・・ |
194 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0190 |
後期高齢者医療被保険者人間ドック補助金交付事務 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
疾病予防、健康保持増進のため、人間ドックの75歳以上の受診者の一部費用助成 |
195 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0191 |
成人保健(健康診査)事務 |
|
令和5年4月1日 |
健康の保持・増進を目的に、生活習慣病等の早期発見、早期治療および生活習慣改善を図るため、健康診査等の・・・ |
196 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0192 |
健康づくり(栄養改善指導)事務 |
|
令和5年4月1日 |
食育ボランティア講座受講者の通知発送等必要事項の周知、健康づくり事業との連携、協力を図るために利用す・・・ |
197 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0193 |
成人保健(健康教育)事務 |
|
令和5年4月1日 |
健康増進、疾病予防等、心身の健康に関する普及啓発を図ることで、健康の維持増進、重症化予防に資するため・・・ |
198 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0194 |
母子保健事務(ネウボラ事業等) |
平成29年4月1日 |
令和5年4月1日 |
妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目ない支援体制の構築 妊娠・出産又は育児に関し相談に応じ、必要な・・・ |
199 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0195 |
成人保健(健康相談)事務 |
|
令和5年4月1日 |
心身の健康に関する個別の相談や、健診結果により疾病の発症、重症化予防のための相談に対し、必要な助言指・・・ |
200 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0196 |
成人保健(訪問指導)事務 |
|
令和5年4月1日 |
心身の状況、生活習慣、生活環境、健診結果等により、本人やその家族へ訪問による助言指導を行い、健康の維・・・ |
201 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0197 |
健康づくり(自主グループ活動支援)事務 |
|
令和5年4月1日 |
地域住民の自主的な健康づくり活動の推進を図るため、その活動団体への補助金交付に係る諸手続きや保健事業・・・ |
202 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0198 |
母子保健事務(妊産婦健康診査事務) |
|
令和5年4月1日 |
母子の健康の保持および増進 妊娠期・産褥期における相談、支援を行うため
妊産婦健診補助券が利用でき・・・ |
203 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0199 |
健康づくり(託児ボランティア)事務 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
母子保健事業や健康増進事業などにおける子育て中の方へのサービス向上のため、託児を担うボランティア養成・・・ |
204 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0200 |
精神保健(相談指導等)事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
精神保健に関し、本人および家族等からの相談に応じ、受診勧奨や専門相談機関への紹介を含めた適切な助言指・・・ |
205 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0201 |
健康づくり(健康増進計画・食育推進計画)事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
健康課題に応じた健康増進計画・食育推進計画を策定、推進することにより、町民の健康意識を高め、主体的な・・・ |
206 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0202 |
特定健康診査・特定保健指導事務 |
平成20年4月1日 |
令和5年4月1日 |
生活習慣病の該当者・予備軍を減少させるため、国民健康保険加入者の健診・保健指導を実施する。 |
207 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0203 |
母子保健(育児相談)事務 |
|
令和5年4月1日 |
妊産婦や保護者に対し、適切な助言・指導を実施するため |
208 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0204 |
母子保健事務(乳幼児健康診査) |
|
令和5年4月1日 |
乳幼児の健康の保持及び増進を図る。乳幼児の健康、子育てに関する状況を把握し事業の評価及び今後の事業実・・・ |
209 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0205 |
母子保健事務(健診事後フォローアップ事業) |
|
令和5年4月1日 |
継続的なフォローアップが必要な親子に対し、集団での遊び等を通して育児関する相談に応じ、子どもの発育・・・・ |
210 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0206 |
感染症予防事務 |
|
令和5年4月1日 |
感染症の発生の予防とそのまん延の防止を図るため |
211 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0207 |
母子保健(妊産婦・乳幼児・未熟児の訪問指導等)事務 |
|
令和5年4月1日 |
妊娠・出産又は育児に関し、相談に応じ、必要な指導および助言を行うため |
212 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0208 |
母子保健事務(健康教育) |
|
令和5年4月1日 |
妊産婦、乳幼児とその家族の健康の保持及び増進に関する知識の普及啓発を図る |
213 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0209 |
母子保健事務(新生児聴覚検査費用補助事務) |
令和4年4月1日 |
令和5年4月1日 |
保護者の経済的負担を軽減し、新生児聴覚障害による音声言語発達等への影響を最小限に抑えることを目的とし・・・ |
214 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0210 |
母子保健事務(妊産婦移動助成事務) |
令和4年4月1日 |
令和5年5月1日 |
妊産婦の移動手段の確保及び経済的な負担軽減を目的とし、中井町オンデマンドバスの利用に係る費用助成を行・・・ |
215 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0211 |
母子保健事務(子育て応援紙オムツ補助事業) |
令和2年6月1日 |
令和5年4月1日 |
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため |
216 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0434 |
不妊治療(先進医療)費助成事業実施事務 |
令和6年4月1日 |
|
不妊治療のうち、医療保険適用の体外受精又は顕微受精と併用して実施された先進医療に要する費用の一部を助・・・ |
217 |
|
町長 健康課 健康づくり班 |
0435 |
帯状疱疹ワクチン予防接種費用助成事業事務 |
令和6年4月1日 |
|
接種費用の助成を実施することにより、予防接種を受けやすい環境整備を図り、健康の保持増進に寄与すること・・・ |
218 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0212 |
中井町介護職員初任者研修支援事業事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
町民がホームヘルパーとして介護サービス事業所や地域社会で活躍することを支援するため、介護職員初任者研・・・ |
219 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0213 |
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
老人福祉法第20条の8第1項及び介護保険法第117条第1項の規定に基づき定めた高齢者保健福祉計画・介・・・ |
220 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0214 |
要介護・要支援認定事務 |
|
令和5年4月1日 |
介護保険制度を実施するにあたり、介護保険事務を適正かつ円滑に行うために利用する。 |
221 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0215 |
介護サービス給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
介護保険制度を実施するにあたり、介護サービスを適正に実施するために利用する。 |
222 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0216 |
敬老祝金品贈呈事務 |
|
令和5年4月1日 |
長寿の御祝いとして敬老金品を贈呈するために利用する。 |
223 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0217 |
高齢者等介護用品支給事業実施事務 |
|
令和5年4月1日 |
介護用品を支給することにより、在宅介護高齢者等の福祉の向上と家族の経済的負担の軽減を図る |
224 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0218 |
緊急通報装置貸与事業事務 |
|
令和5年4月1日 |
高齢者及び身体障害者等に対し、緊急通報装置を貸与することにより、急病、災害等の緊急時に迅速かつ適切な・・・ |
225 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0219 |
百歳以上長寿者報告事務 |
|
令和5年4月1日 |
百歳以上の長寿者に対し祝状及び記念品を贈るために利用する。 |
226 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0220 |
ホームヘルパー派遣事業実施事務 |
|
令和5年4月1日 |
日常生活を営むのに支障がある高齢者に対し、ホームヘルパーを派遣することにより、健全で安らかな生活を営・・・ |
227 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0221 |
老人福祉法に基づくやむを得ない事由による措置事務 |
平成27年11月20日 |
令和5年4月1日 |
やむを得ない事由により介護保険法に規定する介護サービスを利用することが著しく困難である者に対し、町が・・・ |
228 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0222 |
中井町障害者控除対象者認定事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
障害者又は特別障碍者に準ずる者の認定のために利用する。 |
229 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0223 |
ひとり暮らし老人等配食サービス事業事務 |
|
令和5年4月1日 |
高齢者等に食事を宅配することにより、食生活の改善と安否確認を行うために利用する。 |
230 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0224 |
地域支援事業に係る事務 |
平成18年4月1日 |
令和5年4月1日 |
地域支援事業を利用する高齢者の心身の健康維持、生活の安定、保健・福祉・医療の向上と増進のため、必要な・・・ |
231 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0225 |
認知症等行方不明SOSネットワーク事業事務 |
平成12年4月1日 |
令和5年4月1日 |
認知症の方が住み慣れた地域で安心して在宅生活が送れるよう、行方不明時の早期発見・保護を含め、地域の見・・・ |
232 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0226 |
被保険者資格管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
介護保険制度を実施するにあたり、介護保険事務を適正かつ円滑に行うために利用する。 |
233 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0227 |
介護保険料賦課徴収事務 |
|
令和5年4月1日 |
介護保険制度を実施するにあたり、保険給付を適正に実施するために利用する。 |
234 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0428 |
高齢者実態把握事業実施事務 |
令和3年10月1日 |
令和5年4月1日 |
町内に居住する高齢者の世帯状況、心身の状況等を把握し、町及び関係機関がその情報を共有することにより、・・・ |
235 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0436 |
高齢者見守りネットワーク事業実施事務 |
令和6年4月1日 |
|
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、町、地域住民及び関係機関等が連携し、地域全体・・・ |
236 |
|
町長 健康課 高齢介護班 |
0437 |
高齢者補聴器購入費助成金交付事務 |
令和6年4月1日 |
|
加齢性難聴の高齢者に対し、補聴器の購入費用を助成することにより、高齢者の認知症予防及び社会参加の促進・・・ |
237 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0228 |
給水装置工事主任技術者選任・解任事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置工事事業者の指定・解除に利用する |
238 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0229 |
給水装置工事受付事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置工事の設計審査及び完成検査に利用する |
239 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0230 |
量水器関係管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
量水器保管者の管理に利用する |
240 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0231 |
中井町上水道管路図作成事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道管の管種、口径、埋設位置の管理に利用する |
241 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0232 |
給水工事各種届出事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置使用者、所有者の確認に利用する |
242 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0233 |
水道用地取得事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道用地の取得に利用する |
243 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0234 |
給水装置関係経理事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置使用者に対し、調定等を行うため |
244 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0235 |
給水関係管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置使用者・所有者等の諸情報の管理を行うため |
245 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0236 |
水道使用水量検針事務 |
|
令和5年4月1日 |
給水装置使用者の水道使用量を把握するため |
246 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0237 |
水道料金調定管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道料金の調定管理を行うため |
247 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0238 |
水道料金収納管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道料金納入者の収納状況を把握するため |
248 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0239 |
水道料金減免事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道料金の減免申請を審査するため |
249 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0240 |
水道料金滞納整理事務 |
|
令和5年4月1日 |
水道料金滞納者を把握するため |
250 |
|
町長 上下水道課 水道班 |
0241 |
水道使用量検針員委託事務 |
|
令和5年4月1日 |
検針員としてふさわしい人材を選考し、採用するため |
251 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0242 |
下水道運営審議会事務 |
平成3年3月22日 |
令和5年4月1日 |
下水道事業の円滑な運営を図るため、委員を選任し審議会を開催する |
252 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0243 |
汚水桝設置事務 |
|
令和5年4月1日 |
汚水桝の宅内設置者の把握 |
253 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0244 |
排水設備工事事務 |
|
令和5年4月1日 |
排水設備の適正な新設及び変更の確認のため |
254 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0245 |
下水道事業受益者負担金・分担金事務 |
平成11年4月1日 |
令和5年4月1日 |
下水道事業受益者負担金・分担金の賦課・徴収、猶予・減免を行うため |
255 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0246 |
下水道使用料事務 |
平成11年4月1日 |
令和5年4月1日 |
下水道使用料の賦課・徴収・減免を行うため |
256 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0247 |
水洗便所改造等資金融資あっせん事務 |
平成11年4月1日 |
令和5年4月1日 |
排水施設設置者に対し資金の融資あっせん、利子補給を行う |
257 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0248 |
水洗便所改造等奨励金交付事務 |
平成11年4月1日 |
令和5年4月1日 |
供用開始後3年以内の排水設備設置者に奨励金を交付する |
258 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0249 |
下水道指定工事店事務 |
平成10年10月30日 |
令和5年4月1日 |
排水設備工事に係る工事店の指定を行う |
259 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0250 |
下水道責任技術者登録事務 |
平成10年10月30日 |
令和5年4月1日 |
下水道排水設備責任技術者の登録を行うため |
260 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0251 |
合併処理浄化槽設置整備補助金交付事務 |
平成11年4月1日 |
令和5年4月1日 |
合併処理浄化槽の設置者に補助金を交付する |
261 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0252 |
合併処理浄化槽維持管理補助金交付事務 |
平成31年4月1日 |
令和5年4月1日 |
合併処理浄化槽を適正に管理する者に補助金を交付する |
262 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0253 |
し尿汲取り事務 |
|
令和5年4月1日 |
し尿処理券の発行を行う |
263 |
|
町長 上下水道課 下水道班 |
0254 |
浄化槽台帳事務 |
|
令和5年4月1日 |
合併処理浄化槽への転換の推進、適正な維持管理の促進 |
264 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0266 |
鳥獣保護員委嘱事務 |
|
令和5年4月1日 |
猟区の区域内で行われる狩猟を監視し、入猟者の指導違反の防止密猟の取締等を行う
|
265 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0267 |
鳥獣飼養登録事務 |
|
令和5年4月1日 |
狩猟鳥獣以外の鳥獣の違法な捕獲を防止する |
266 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0268 |
ふれあい農園に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
休耕地を借り受け非農家に貸し出し、農作業を通じて農業への理解を深めてもらうとともに、収穫の喜びを体験・・・ |
267 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0269 |
リフレッシュ農地利用推進事業に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
役場南側の大町耕地の休耕田に菜の花や花菖蒲を咲かせ、景観形成に資する |
268 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0270 |
鳥獣捕獲許可事務 |
|
令和5年4月1日 |
鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与・・・ |
269 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0271 |
鳥獣販売許可事務 |
|
令和5年4月1日 |
販売されることによりその保護に重大な支障を及ぼすおそれのある鳥獣を保護する |
270 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0272 |
勤労者生活資金預託事務 |
|
令和5年4月1日 |
町内勤労者に対し、生活資金融資を行う
|
271 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0273 |
勤労者住宅資金利子補助事務 |
|
令和5年4月1日 |
住宅資金の融資を受けた町内勤労者に対し利子補助を行う |
272 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0274 |
水田農業経営確立対策事業関係事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
実施者の確認を行うため |
273 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0275 |
経営所得安定対策事務 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
日本国の食糧自給率を向上するため、水田の有効利用を図るため補助金交付する |
274 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0276 |
森林の土地の所有者届出制度事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
行政が森林所有者に対し助言をすること及び、事業体が間伐材をする場合に所有者に働きかけて森林を集約し効・・・ |
275 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0278 |
狩猟免許取得等補助金交付事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
狩猟免許の取得等の経費を補助することで有害鳥獣捕獲等狩猟従事者を確保し、有害鳥獣による農作物等、被害・・・ |
276 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0279 |
地域農業再生協議会事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
町の農業施策を総合的に検討し、地域農業の振興を図る |
277 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0280 |
地域計画(人・農地プラン)策定事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
高齢化や後継者不足、耕作放棄地対策などの基本となる、人と農地の問題を一体として解決するため |
278 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0281 |
鳥獣被害対策実施隊管理事務 |
平成26年10月1日 |
令和5年4月1日 |
鳥獣の捕獲等、町被害防止計画に基づく被害防止施策を適切に実施するため |
279 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0282 |
ふるさと納税事務 |
平成29年4月1日 |
令和5年4月1日 |
ふるさと納税の受付、返礼品の発送、税控除等 |
280 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0283 |
里都まちブランドプロジェクト部会事務 |
平成28年7月14日 |
令和5年4月1日 |
ブランドプロジェクト事業等に関する助言、提案、協議を行う |
281 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0284 |
収穫体験事業事務 |
平成30年4月1日 |
令和5年4月1日 |
旬の農作物の収穫の喜びを知ってもらうための体験事業を行い、併せて町内の観光を楽しんでもらう |
282 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0285 |
青年等就農計画認定事務 |
平成26年11月25日 |
令和5年4月1日 |
新たに農業を始める方が作成する青年等就農計画を町が認定し、その計画に沿って農業を営む認定新規就農者に・・・ |
283 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0286 |
農業次世代人材投資資金(経営開始型)事務 |
平成26年11月25日 |
令和5年4月1日 |
経営開始直後の新規就農者に、予算の範囲内で資金を交付することにより、次世代の農業を担う意欲ある新規就・・・ |
284 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0287 |
プレミアム付商品券事務 |
令和元年9月1日 |
令和5年4月1日 |
消費税増税に伴う消費の下支えとして非課税世帯と子育て世帯を購入対象者としたプレミアム付商品券事業を実・・・ |
285 |
|
町長 産業環境課 産業振興班 |
0288 |
自然保護奨励金交付申請書取扱事務 |
|
令和5年4月1日 |
自然環境を保全する為に指定地域内の山林等の所有者に奨励金を交付する |
286 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0255 |
犬の登録事務 |
|
令和5年4月1日 |
狂犬病予防のため犬の登録を行い、鑑札注射済票の交付及び犬の登録・狂犬病予防注射のお知らせを発送するた・・・ |
287 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0256 |
公害苦情関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
町内で発生した苦情処理に必要な情報と申立人・発生源者の諸事項を把握するため |
288 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0257 |
不法投棄物調書関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
町内で発生した不法投棄の処理に必要な情報と所有者・投棄者の諸事項を把握するため |
289 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0258 |
粗大ごみ戸別収集事務 |
|
令和5年4月1日 |
粗大ごみの戸別収集及び手数料収納のため |
290 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0259 |
住宅用太陽光発電システム等設置補助金交付事務 |
|
令和5年4月1日 |
地球温暖化の防止及び環境保全意識の高揚を図るため、住宅に太陽光発電システム等を設置する者に補助金を交・・・ |
291 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0260 |
清掃ボランティア事務 |
|
令和5年4月1日 |
ボランティアによるごみ拾いや情報提供により、町民の環境意識の向上とポイ捨ての抑止を図る |
292 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0261 |
剪定枝回収事務 |
|
令和5年4月1日 |
ごみ減量化による地球温暖化の防止を図るため、剪定枝の戸別収集を行う |
293 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0262 |
ごみ減量化補助金事務 |
|
令和5年4月1日 |
ごみ減量化による地球温暖化の防止を図るため、手動ゴミ処理機及びコンポスターの購入費を補助する |
294 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0263 |
なかいクリーンタウン運動事務 |
|
令和5年4月1日 |
環境の美化、不法投棄の防止及び環境意識の高揚を図るため、町民との協働による運動を実施する |
295 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0264 |
水源の森林づくり事業事務 |
|
令和5年4月1日 |
水源涵養や防災など森林の持つ本来の機能の保全を図るため、森林を整備する |
296 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0265 |
グリーンカーテン苗配布事業 |
|
令和5年4月1日 |
地球温暖化対策及び節電意識の高揚を図るため、希望者へグリーンカーテン用の苗を配布する |
297 |
|
町長 産業環境課 環境班 |
0277 |
中井の環境を良くする会事務 |
|
令和5年4月1日 |
町内事業所で構成される中井の環境を良くする会の事務局を担う |
298 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0289 |
中井町都市計画審議会に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
都市計画に関する事項を調査審議する事務において、都市計画審議会組織の適切な構成と円滑な運営を図るため・・・ |
299 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0290 |
県建築物震後対策推進協議会事務 |
|
令和5年4月1日 |
応急危険度判定士の把握及び判定依頼を行う事務において、応急危険度判定士の確認に利用する。 |
300 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0291 |
開発に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
開発指導に関する指導・許可を行う事務において、申請者の確認、関係者同意の確認のために利用する。 |
301 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0292 |
土地区画整理事業に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
土地区画整理事業に関する事務において、申請者の確認を行うために利用する。 |
302 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0293 |
屋外広告物(表示・設置・継続)許可に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
神奈川県屋外広告物条例第2条の規定に基づき、屋外広告物等を設置しようとする者に対する許可事務において・・・ |
303 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0294 |
木造住宅の耐震化に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
木造住宅の耐震化に関する事務において、木造住宅耐震診断補助金の交付、木造住宅耐震改修工事等補助金の交・・・ |
304 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0295 |
地区計画区域内における行為に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
地区計画区域における行為の届出事務において、申請者の確認に利用する。 |
305 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0296 |
優良宅地・優良住宅等に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
優良宅地・優良住宅等の認定事務において、申請者の確認に利用する。 |
306 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0297 |
都市計画に関する事務 |
平成19年4月1日 |
令和5年4月1日 |
都市計画に関する事務において、調査、計画、資料作成等に利用する。 |
307 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0298 |
市街地整備に関する事務 |
|
令和6年4月1日 |
市街地の開発事業事務において、地権者等を確認するために利用する。 |
308 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0299 |
中井町土砂等による土地の埋立て等の規制に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町土砂等による土地の埋立て等の規制に関する事務において、許可申請(変更)手続きに利用する。 |
309 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0300 |
厳島湿生公園の管理に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
厳島湿生公園維持管理のための協議会運営において、報酬の支払い及びボランティア保険加入のために利用する・・・ |
310 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0301 |
緑行政に関する事務 |
平成22年4月1日 |
令和5年4月1日 |
緑の保全・緑化など緑行政に係る事務において、緑の基本計画の円滑な推進を図るために利用する。 |
311 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0302 |
砂利採取地対策協議会事務 |
平成24年2月28日 |
令和5年4月1日 |
砂利採取地対策協議会事務において、協議会を運営し報償を支払うために利用する。 |
312 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0303 |
中井中央公園の管理に関する事務 |
平成24年8月7日 |
令和5年4月1日 |
中井中央公園の管理に関する事務において、指定管理者選定委員会運営のために利用する。 |
313 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0304 |
メガソーラー事業促進協議会事務 |
平成24年9月2日 |
令和5年4月1日 |
南部地区整備事業促進のための事務において、中井町メガソーラー事業促進協議会の運営のために利用する。 |
314 |
|
町長 まち整備課 都市計画班 |
0305 |
建築確認申請経由に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
建築確認申請の経由を行う事務において、申請者の確認のために利用する。 |
315 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0306 |
道路幅員証明事務 |
|
令和5年4月1日 |
道路幅員証明発行事務において、申請者を確認するために利用する。 |
316 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0307 |
道路境界査定事務 |
|
令和5年4月1日 |
道路と民有地の境界確定及び査定証明事務において、申請者及び土地所有者の確認を行うために利用する。 |
317 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0308 |
道路占用掘削及び自費工事の許可事務 |
|
令和5年4月1日 |
道路占用掘削及び自費工事の審査、許可事務において、許可申請者の確認に利用する。 |
318 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0309 |
用地、物件補償(後退用地、道路整備、改良、土地改良事業)事務 |
|
令和5年4月1日 |
用地、物件補償(後退用地、道路整備、改良、土地改良事業)事務において、土地所有者、物件、申請内容の確・・・ |
319 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0310 |
道路整備、改良に係る調査、設計、施工に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
道路整備、改良のための調査、設計、施工事務において、土地、物件所有者及び関係者の確認に利用する。 |
320 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0311 |
地籍調査事務 |
|
令和5年4月1日 |
地籍調査事務において、土地所有者を確認するために利用する。 |
321 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0312 |
井ノ口東農道整備事務 |
|
令和5年4月1日 |
県営農免農道井ノ口東地区整備事務において、工事に関する調整及び推進協議会開催のために利用する。 |
322 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0313 |
寄付採納に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
土地の寄付を受けるための事務において、寄付採納及び所有権移転等登記申請のために利用する。 |
323 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0314 |
公共用財産払い下げに関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
公共用財産払い下げに関する事務において、申請及び登記申請のために利用する。 |
324 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0315 |
農道・水路等整備事業補助金交付事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
土地改良施設整備を推進するための農道・水路等整備事業補助金交付事務において、工事の施工を補助し、適正・・・ |
325 |
|
町長 まち整備課 整備班 |
0316 |
道路用地の借地に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
道路用地の借地に関する事務において、道路用地借地料の支払のために利用する。 |
326 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0317 |
中井町育英奨学生選考事務 |
|
令和5年4月1日 |
適正な奨学生の選考を行うための根拠として利用する |
327 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0318 |
特別支援教育就学奨励費支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
特別支援教育就学奨励費支給にかかる審査及び支払い、辞退者の把握、国庫補助請求事務に利用する |
328 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0319 |
中井町就学援助費支給事務 |
|
令和5年4月1日 |
要保護及び準要保護認定にかかる審査事務、就学援助費支給事務、国庫補助請求事務に利用する |
329 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0320 |
土地賃貸借事務 |
|
令和5年4月1日 |
学童農園土地賃貸借契約締結及び賃貸借料設定のため |
330 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0321 |
教育委員会の交際に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
教育委員会交際費の処理 |
331 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0322 |
町教育委員会表彰事務 |
|
令和5年4月1日 |
町教育委員会関内の団体及び個人への表彰の実施及び被表彰者を決定するため |
332 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0323 |
叙勲申請事務 |
|
令和5年4月1日 |
叙勲の申請を行うための候補者の選考、審査、推薦 |
333 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0324 |
学校医委嘱事務 |
|
令和5年4月1日 |
園児・児童生徒並びに教職員の健康の保持増進を図り、専門的事項の指導を行うため。学校医の委嘱。 |
334 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0325 |
教科用図書無償給与事務 |
|
令和5年4月1日 |
教科用図書の無償給与を確実に行うとともに、給与児童生徒数・冊数を、県・書店へ報告する。給与の事実を明・・・ |
335 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0326 |
心臓検診事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒が安全に学校生活が送れるよう、児童生徒の健康状態(心臓検診)を把握する。 |
336 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0327 |
就学児健診診断事務 |
|
令和5年4月1日 |
就学予定児の心身の健康状態を把握し、健康上の問題のある就学予定児について適正な就学を図る。 |
337 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0328 |
転入学事務 |
|
令和5年4月1日 |
適正な児童生徒の転入学手続き事務を実施するため。 |
338 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0329 |
転学事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の転学手続きを円滑に実施するため |
339 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0330 |
区域外就学事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の区域外就学について適正な事務を実施するため |
340 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0331 |
新入学・就学事務 |
|
令和5年4月1日 |
適正な就学手続き実施するため |
341 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0332 |
児童生徒定期健康診断事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の健康管理に資するために定期健康診断を実施する。 |
342 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0333 |
学校給食徴収事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校給食費の徴収のため |
343 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0334 |
児童生徒保健調査事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校における児童生徒の健康管理に資するため |
344 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0335 |
中井町町立小中学校児童生徒学力検定料補助事務 |
令和3年4月1日 |
令和5年4月1日 |
児童生徒の学力及び学習意欲の向上を図ることを目的に実施される学力検定にかかる保護者負担を軽減するため |
345 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0336 |
児童生徒結核健康診断事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校における児童生徒の健康管理のため、結核健康診断を実施する。 |
346 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0337 |
日本スポーツ振興センター災害給付事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校管理下における生徒の災害に関する給付および学校安全の普及充実を図る。 |
347 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0338 |
中井町大学生等緊急支援給付事務 |
令和2年9月1日 |
令和5年4月1日 |
新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、学業休業の影響を受けた学生の学習費等の新たな家計負担を支援・・・ |
348 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0339 |
私立幼稚園就園費補助金事務 |
|
令和5年4月1日 |
私立幼稚園就園費補助金支給事務に利用する |
349 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0340 |
幼稚園就園奨励費補助金事務 |
|
令和5年4月1日 |
幼稚園就園奨励費補助金支給事務に利用する |
350 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0341 |
教育要覧作成事務 |
|
令和5年4月1日 |
教育方針、組織、予算、活動状況等および関係団体の組織について網羅した冊子を作成することで、円滑な連絡・・・ |
351 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0342 |
指導要録事務 |
|
令和5年4月1日 |
指導過程及び結果の要約を記録し、指導要領が示す教育実現に役立て、児童生徒の適切な指導を行う |
352 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0343 |
町障害児就学指導事務 |
|
令和5年4月1日 |
障害児の適正な就学指導を図るため |
353 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0344 |
障害児教育関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
障害児学級に就学している児童生徒の適正な指導を実施するため |
354 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0345 |
成績一覧表事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の適正な指導を行うため、各学級の成績を一覧表に記録する |
355 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0346 |
児童生徒名簿関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の各学級名簿を作成し、指導に資する。 |
356 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0347 |
進路指導関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童生徒の進路希望及び学習状況を把握し、適切な指導に資する |
357 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0348 |
通学証明書発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
通学証明書の発行のため |
358 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0349 |
学割発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
学生割引証を発行するため |
359 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0350 |
在学証明書発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
適正な在学証明書の発行のため |
360 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0351 |
卒業証明書発行事務 |
|
令和5年4月1日 |
適正な卒業証明書を発行するため |
361 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0352 |
学校と警察との相互連携に関する制度事務 |
|
令和5年4月1日 |
児童・生徒の健全育成、非行防止及び犯罪被害防止 |
362 |
|
教育委員会 教育課 学校教育班 |
0353 |
中井町学校運営協議会事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校運営協議会の運営 |
363 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0041 |
(仮称)生涯学習施設等整備検討委員会事務 |
平成21年12月3日 |
令和5年4月1日 |
生涯学習施設等整備検討委員会事務において、検討委員会を運営し報償を支払うために利用する。 |
364 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0354 |
井ノ口公民館利用団体登録承認事務 |
|
令和5年4月1日 |
公民館利用団体登録 |
365 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0355 |
井ノ口公民館まつり事務 |
|
令和5年4月1日 |
出演者、出展者の把握 |
366 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0356 |
公民館講座事務 |
|
令和5年4月1日 |
講師の情報
受講者の把握 |
367 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0357 |
公民館運営審議会事務 |
|
令和5年4月1日 |
公民館運営審議会関係事務 |
368 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0358 |
井ノ口公民館施設使用申込受付事務 |
|
令和5年4月1日 |
施設使用管理を適正にするため |
369 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0359 |
スポーツ推進委員事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町スポーツ推進委員連絡協議会の報酬支払いや委員間の連絡を図るため |
370 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0360 |
スポーツ推進委員等の表彰候補者の推薦事務 |
|
令和5年4月1日 |
表彰候補者の推薦のため |
371 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0361 |
健康マラソン大会事務 |
|
令和5年4月1日 |
健康マラソン大会参加者の出場要件確認、緊急時連絡等のため |
372 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0362 |
パークゴルフ大会事務 |
|
令和5年4月1日 |
大会参加者を把握するため |
373 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0363 |
足柄上地区一周駅伝競走大会事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
参加申込のため |
374 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0364 |
かながわ駅伝競走大会事務 |
平成8年4月1日 |
令和5年4月1日 |
大会参加申込のため
|
375 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0365 |
ニュースポーツ教室事務 |
平成24年4月1日 |
令和5年4月1日 |
教室参加者把握のため |
376 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0366 |
なかい健康スポ・レク祭事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
運営協力者を把握するため |
377 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0367 |
中井町地域活動振興員事務 |
平成26年4月1日 |
令和5年4月1日 |
中井町地域活動振興員の把握のため |
378 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0368 |
里都まちスポーツプロジェクト部会事務 |
平成28年7月5日 |
令和5年4月1日 |
里都まちスポーツプロジェクト部会を開催し、報酬を支払うため |
379 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0369 |
里都まちスポーツイベント開催事務 |
平成28年10月4日 |
令和5年4月1日 |
参加者の把握のため、事業実施に係る運営協力者の把握のため |
380 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0370 |
ノルディック・ウォーク開催事務 |
平成29年1月25日 |
令和5年4月1日 |
事業参加の把握と連絡調整のため |
381 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0371 |
総合型地域スポーツクラブ事務 |
平成29年11月20日 |
令和5年4月1日 |
総合型地域スポーツクラブ創設に係る関係者及び運営協力者を把握するため、講師の把握及び謝礼支払い事務の・・・ |
382 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0372 |
テニスのつどい開催事務 |
平成31年4月1日 |
令和5年4月1日 |
事業参加の把握と連絡調整のため |
383 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0373 |
ねんりんピック事務 |
令和2年4月1日 |
令和5年4月1日 |
実行委員会・交流大会開催及び報償費等支払のため、規定年齢審査のため |
384 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0374 |
青少年ふれあい交流事業事務 |
平成3年4月1日 |
令和5年4月1日 |
交流を通じた青少年の健全育成 |
385 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0375 |
青少年問題協議会事務 |
|
令和5年4月1日 |
青少年の指導、育成、保護及び矯正に関する総合的施策の樹立につき必要な事項を調査審議する |
386 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0376 |
中井町社会教育委員事務 |
平成3年3月22日 |
令和5年4月1日 |
社会教育に関する諸計画の立案等 |
387 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0377 |
生涯学習推進協議会事務 |
平成6年7月1日 |
令和5年4月1日 |
生涯学習の総合的な推進 |
388 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0378 |
青少年育成のつどい事務 |
|
令和5年4月1日 |
青少年の健全育成 |
389 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0379 |
地域学校協働活動推進事業事務 |
令和5年4月1日 |
|
学校と地域が連携・協働した活動ができるよう支援する |
390 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0380 |
はたちのつどい関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
新二十歳該当名簿、出欠者名簿、来賓者名簿の作成、案内状送付、写真送付のため |
391 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0381 |
図書室資料貸出事務 |
|
令和5年4月1日 |
図書室資料の貸出事務のため |
392 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0382 |
図書室リクエストサービス事務 |
|
令和5年4月1日 |
図書リクエストサービスに関する事務のため |
393 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0383 |
中井町青少年指導員活動費補助金交付関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町青少年指導員活動費・補助金交付に関する事務のため |
394 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0384 |
中井町青少年指導員事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町青少年指導員会議開催諸事のため(報酬支払含む) |
395 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0385 |
中学生ふれあいスキー&スノーボード教室開催事務 |
|
令和5年4月1日 |
参加者とその保護者を把握するため |
396 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0386 |
ふれあいキャンプ開催事務 |
|
令和5年4月1日 |
参加者とその保護者を把握するため |
397 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0387 |
広報づくり教室開催事務 |
平成20年4月1日 |
令和5年4月1日 |
受講者を把握するため、教室の開催、周知、謝金支払、教室運営のため |
398 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0388 |
青少年交流洋上体験研修事業事務 |
平成20年4月1日 |
令和5年4月1日 |
参加者を把握するため |
399 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0389 |
土曜学習事業事務 |
平成27年4月1日 |
令和5年4月1日 |
参加者への連絡事務のため、土曜学習事業に関する講師の把握のため |
400 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0390 |
読書活動推進事務 |
平成15年4月1日 |
令和5年4月1日 |
読書活動推進員(非常勤)の雇用、読書活動推進会議開催、読書活動推進標語・ポスターコンクール開催のため |
401 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0391 |
ききょうの会関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
会員への連絡調整 |
402 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0392 |
改善センター学習室貸出事務 |
令和2年4月1日 |
令和5年4月1日 |
農村環境改善センター図書室内に設置の学習室の利用者等を把握するため |
403 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0393 |
体育施設開放事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校施設、総合グラウンドを開放し体育振興を図る |
404 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0394 |
学校プール一般開放事務 |
|
令和5年4月1日 |
学校施設の開放 |
405 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0395 |
文化財ウォーキング事務 |
|
令和5年4月1日 |
町文化財や遺跡等をたずねて歩き、文化財保護の意識を高める。 |
406 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0396 |
文化芸能発表、文化作品展関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
町民の教養と文化の向上を図る |
407 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0397 |
境コミュニティーセンター管理運営事務 |
|
令和5年4月1日 |
境コミュニティーセンター管理運営 |
408 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0398 |
きんもくせいの会補助交付関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
きんもくせいの会活動、運営を助成するため |
409 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0399 |
中井町文化団体連絡協議会補助金交付関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町文化団体連絡協議会の活動運営を助成する |
410 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0400 |
グリーンテクパーク施設利用に関する事務 |
平成16年4月1日 |
令和5年4月1日 |
グリーンテクパークグラウンドの開放 |
411 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0401 |
中井町短歌・俳句大会事務 |
平成25年4月1日 |
令和5年4月1日 |
町民が短歌・俳句を通して伝統文化を学び、その成果を発揮する機会として大会を開催する。 |
412 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0402 |
自治会親善ユニカール大会事務 |
平成28年4月1日 |
令和5年4月1日 |
町民の健康づくりや生きがいづくり、世代間交流や地域コミュニティの醸成することにより、地域活性化を図る・・・ |
413 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0403 |
中井町郷土資料館管理運営事務 |
|
令和5年4月1日 |
中井町郷土資料館管理の利用及び管理 |
414 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0404 |
文化財保護委員関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
文化財を保護し、またその活用を図り、町民文化の向上に資する。 |
415 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0405 |
人権教育・啓発講演会事務 |
|
令和5年4月1日 |
人権教育の啓発・教育 |
416 |
|
教育委員会 生涯学習課 生涯学習班 |
0406 |
改善センター施設使用申込受付事務 |
平成17年4月1日 |
令和5年4月1日 |
改善センター施設管理のため |
417 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0407 |
選挙人名簿管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
公職選挙法の規定に基づく選挙人名簿に登録・抹消すべき要件の確認及び同法28条の2の規定による名簿の閲・・・ |
418 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0408 |
委員等被表彰者推薦事務 |
|
令和5年4月1日 |
国、県等が実施する選挙関係功労者等候補者の功績、履歴等その適格性を審査し、具申するために利用する。 |
419 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0409 |
選挙権等失権者管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
公職選挙法第11条及び第252条の規定に基づき、失権者の選挙権の行使について調整を行うために利用する・・・ |
420 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0410 |
検察審査員候補者選定事務 |
|
令和5年4月1日 |
検察審査会法第10条の規定に基づく候補者の選定にあたり、その資格要件を確認するために利用する。 |
421 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0411 |
在外選挙人名簿管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
有権者が在外投票を行うための在外選挙人名簿への登録等の要件確認のために利用する。 |
422 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0412 |
郵便投票関係事務 |
|
令和5年4月1日 |
公職選挙法第49条第2項の規定に基づく郵便投票の実施にあたり、その資格要件を具備していることの確認の・・・ |
423 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0413 |
直接請求に伴う署名簿証明事務 |
|
令和5年4月1日 |
直接請求に伴う署名簿の審査にあたり、署名人の資格等その効力を決定するために利用する。 |
424 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0414 |
政治団体等管理事務 |
|
令和5年12月1日 |
政治団体等の設立状況等を把握し、政治活動用証票交付等を行うために利用する。 |
425 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0415 |
選挙執行管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
各種選挙の執行にあたり、届出・選任の資格要件の確認、申請の受付を行うために利用する。 |
426 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0416 |
選挙公営事務 |
|
令和5年4月1日 |
選挙執行に伴う選挙公営の実施にあたり、掲示場設置場所等所有者の確認、公営の要件の確認、費用の支出のた・・・ |
427 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0417 |
選挙人名簿閲覧事務 |
|
令和5年4月1日 |
公職選挙法に基づく選挙人名簿閲覧の管理及び閲覧状況の公表のために利用する。 |
428 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0418 |
裁判員候補者選定事務 |
平成20年10月1日 |
令和5年4月1日 |
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律第21条の規定に基づく候補者の選定にあたり、その資格要件を確認す・・・ |
429 |
|
選挙管理委員会 ― ― |
0419 |
国民投票執行管理事務 |
|
令和5年4月1日 |
国民投票の執行にあたり、届出・選任の資格要件の確認、申請の受付を行うために利用する。 |
430 |
|
農業委員会 ― ― |
0420 |
農地法許可申請事務 |
|
令和5年4月1日 |
農地の権利移動及び転用の許可・届出等 |
431 |
|
農業委員会 ― ― |
0421 |
農地台帳事務 |
|
令和5年12月1日 |
農地台帳 |
432 |
|
農業委員会 ― ― |
0422 |
農業者年金事務 |
|
令和5年4月1日 |
農業者年金加入者及び受給者の管理 |
433 |
|
議会 議会事務局 ― |
0423 |
議員表彰に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
候補者の選考、審査、推薦、具申のため |
434 |
|
議会 議会事務局 ― |
0424 |
請願に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
請願を処理・整理するため |
435 |
|
議会 議会事務局 ― |
0425 |
陳情等に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
陳情等を処理・整理するため |
436 |
|
議会 議会事務局 ― |
0426 |
傍聴に関する事務 |
|
令和5年4月1日 |
傍聴者数等を把握するため |
437 |
|
議会 議会事務局 ― |
0427 |
保有個人情報の開示請求等処理事務 |
令和5年4月1日 |
|
保有個人情報の開示請求等処理事務において、請求に対する決定等を行うために利用する。 |