新型コロナウイルスワクチン接種について
お知らせ
今年度の集団接種はすべて終了しました
今後は、町内の個別医療機関等で接種をしてください。
初回接種(1・2回目接種)がまだお済でない方へ
中井町内では初回接種(1・2回目接種)は行っていません
現在中井町内で初回接種(1・2回目接種)ができる医療機関等はありません。接種ご希望の方は、町外のかかりつけ医等にご相談いただくか神奈川県の大規模接種をご検討ください。
コロナワクチン予防接種証明書について
現在、コロナワクチンの予防接種証明書の発行までにお時間をいただいています。
窓口申請:申請日より1週間程度
郵送申請:申請書等が届いた日から発送手続きまでに1週間程度
日程に余裕をもって申請してください。
また、マイナンバーカードをお持ちの方はスマートフォンのアプリを使った申請やコンビニエンスストアでの申請(手数料がかかります。また国外用の場合は条件があります。)も可能です。
詳しくは下記ページよりご確認ください。
ワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症の予防効果が期待されています。
新型コロナウイルスワクチン接種に関して、町ホームページ、町公式SNS等で随時お知らせします。
お願い
新型コロナワクチン接種を予約されている方で、接種前10日の間に同居のご家族等に新型コロナウイルスの陽性又は濃厚接触の方がいる場合は、健康課ワクチン接種推進チームにご連絡ください。(電話番号:0465-81-2710)
新型コロナウイルスワクチンのオミクロン株対応ワクチンについて
新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1,2回目接種)の概要
新型コロナウイルスワクチン小児(5歳から11歳まで)の接種について
新型コロナウイルスワクチン乳幼児(6か月から4歳まで)の接種について
今後の接種について
12歳以上の方
初回接種(1・2回目接種)
町内では実施予定はありません。神奈川県で行っている大規模接種等をご自身で予約してください。
(注意)
- 従来型ワクチンでの接種となります。
追加接種(3・4・5回目接種)
従来型ワクチン
町内では今後実施予定はありません。
オミクロン株対応ワクチン
個別医療機関のみ予約受付中です。
以下の条件にすべて当てはまる方は予約が可能です。
- 12歳以上の方
- 前回の接種日から3か月以上が経過している方
- お手元に3回目接種以降の接種券をお持ちの方
インターネットまたはコールセンター(0465-81-8810)へお電話でご予約ください。
5回目接種対象の65歳以上の方:接種券に同封されている日時と場所のとおり接種される方は、新たに予約を取る必要はありません。
上記以外の方:前回接種完了日から3か月以上経過した日にちで、ご自身で予約してください。
5歳から11歳のお子さま
- 従来型ワクチンでの接種となります。
- 1回目と2回目はセットになります。
- 下記日程以外の日もご案内できる場合があります。(町外医療機関での接種となります。)ワクチン接種推進チーム(0465-81-2710)までご相談ください。
初回接種(1・2回目接種)
日程
1回目:3月2日(木曜日)13時30分から
2回目:3月23日(木曜日)13時30分から
追加接種(3回目)
3月
- 23日(木曜日)13時から
場所
なかいファミリークリニック
予約方法等は下記よりご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン小児(5歳から11歳まで)の接種について
新型コロナウイルス感染後の接種について
新型コロナウイルスに感染した方のワクチン接種について、感染後からワクチン接種までの間隔は暫定的に「3か月」を一つの目安とされています。
感染から2か月以内に追加接種をすることのメリットは少ない可能性が示されており、また、感染後から追加接種までの間隔が短い場合、副反応が強く出ることもありますので、感染後「3か月」を目安として予約を取ることをおすすめします。
体調が回復された後、原則としてワクチン接種を希望する場合はすぐに接種することができますが、医師によっては一定間隔を空けて接種をする必要があると判断されることがあります。
また、予約後感染が判明した場合は速やかに予約の取り消し、変更をお願いします。
中井町外での接種について
町外のかかりつけ医療機関、神奈川県設置の大規模接種会場、自衛隊大規模接種会場(大手町)での接種も可能です。町外で接種される方は、各会場の接種スケジュール・予約方法をご自身でご確認ください。
大規模接種について
神奈川県大規模接種(初回接種(1・2回目)、追加接種(3回目以降))武田社ワクチン(ノババックス)
対象者
1・2回目
県内在住、在学、在勤で満12歳以上の方
(注意)
- 16歳未満の方は保護者の同伴と、予診票への保護者自署が必要です。
- 初回接種をご希望の方は、接種券持参が必須です。
(2回目接種の接種間隔)
- 1回目に武田社ワクチン(ノババックス)を接種した場合:1回目の接種から20日間
- 1回目に他社製ワクチンを接種した場合:1回目の接種から27日以上
初回接種以外(3から5回目接種)
県内在住、在学、在勤で満18歳以上の方で、従来ワクチンの前回接種(2から4回目接種)完了日から6か月以上経過していること
(注意)
- 11月8日の法令改正後に武田社ワクチン(ノババックス)の3回目以降の接種を行った場合、以後、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができませんので、あらかじめご了承のうえ、接種をご検討ください。
接種会場
- レンブラントホテル海老名(海老名市中央2-9-50)
接種期間
2023年3月16日(木曜日)まで
(注意)
現時点では、3月16日(木曜日)以降の運営予定はありませんので、お早めにご予約ください。
予約方法
下記、神奈川県大規模接種会場(ノババックス)特設サイトよりご自身で予約を取ってください。
神奈川県大規模接種オミクロン株対応ワクチン
今年度の運営は終了しました。
自衛隊大規模接種会場
大手町合同庁舎3号館(東京都千代田区大手町1-3-3)
対象者
次のすべての条件を満たす方のみ、接種できます。予約なしでの接種はできませんので、必ず予約をしてください。
【初回接種を完了し、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けていない方】
- 18歳以上である
- 接種当日に住民票のある自治体から送付された3回目、4回目又は5回目の接種券が手元にある。
- 前回の接種から3か月以上経過している。
(注意)
オミクロン株対応ワクチンの接種は現時点では1人1回とされています。
問い合わせ先
自衛隊東京大規模接種会場
コールセンター
0120-097-051(7時~21時(毎日))
予約方法などの詳細は、下記防衛相・自衛隊ホームページの自衛隊東京大規模接種会場(東京会場)についてよりご確認ください。
防衛省・自衛隊:自衛隊東京大規模接種会場(東京会場)について
ワクチン接種の同意について
ワクチン接種は強制ではありません。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症の効果と副反応のリスクの双方について十分理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないよう、皆さまにお願いしています。仮にお勤めの会社等で接種を求められても、ご本人が望まない場合には、接種しないことを選択することができます。
厚生労働省:ワクチンを受けていない人に対する偏見・差別事例に関するQ&A
ワクチンの副反応・健康被害が起きた場合の救済制度について
ワクチンの副反応について
ワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。 こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復します。 また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性アレルギー反応)の発生が報告されています。 もしアナフィラキシーが起きたときには、接種会場、医療機関で必要な対応をおこないます。
健康被害が起きた場合の救済制度について
一般的にワクチン接種では、極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)を 避けることができないことから救済制度が設けられています。 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に 予防接種法に基づく救済(医療費、障害年金等の給付)が受けられます。 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には予防接種法に基づく救済制度を受けることができます。
各種コールセンター
- 神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター(副反応に関する相談)
電話番号:045-285-0719 (24時間対応)
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(コロナワクチンに関するお問い合わせ)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
全日:9時から21時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 ワクチン接種推進チーム
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-2710
ファックス:0465-81-5657
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月23日