新型コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種(高齢者や12歳以上の重症化リスクの高い方等)について

更新日:2023年06月01日

ページID: 2499

新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行されましたが、引き続き新型コロナウイルスワクチンは無料で接種できます。

なかいファミリークリニックでの新型コロナウイルスワクチン接種をご希望の方へ

医院での接種再開に向け、キャンセル待ちの受付を行っています。

接種開始日は現在調整中ですが、6月下旬を予定しています。


(注意)

  • 接種ができるのは水曜日のみとなります(毎週ではありません)。
  • キャンセル待ちは、コールセンター(0465-81-8810)のみで受付をしています。
  • 予約済みの方は、一度予約の取り消しをしてからのキャンセル待ち受付となります。
  • 予約枠が限られているので、キャンセル待ちをされても接種ができない可能性があります。
  • 医院へのお問い合わせは、くれぐれもご遠慮ください。

現在、予約枠に空きがありません

予約がない方についてはキャンセル待ちを受け付けますので、ご希望の方はコールセンター(0465-81-8810)までご連絡ください。

すでに予約済みの方の予約変更については、一度予約をキャンセルしていただいた後キャンセル待ちをしていただくこととなります。


(注意)

  • キャンセル待ちの受付はコールセンターのみ受け付けます。インターネットでは受付しません。
  • キャンセルが出ない場合は接種予約ができない可能性があります。

令和5年春接種は対象者が限られています

接種券は、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上のすべての町民に接種券を発送しますが、令和5年春開始接種は接種対象者が限られています。そのため、対象者に該当されない方や接種を希望しない方は、お手数ですが届いた接種券を破棄してください。町で予約を割り当てた方の中で、接種を希望されない方は必ず予約のキャンセルをしてください。

なお、令和5年秋開始接種開始時に初回接種(1・2回目)接種が完了した5歳以上の方に再度接種券を郵送します。


(注意)

対象者に該当されない方が予約された場合、町からご連絡をさせていただく場合があります。また、接種当日医師の問診により接種ができない場合があります。

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了し、下記のいずれかに該当する方が対象となります。

  • 高齢者(65歳以上)
  • 基礎疾患を有する方(12歳から64歳)
  • 医療従事者等

基礎疾患を有する方の範囲

18歳以上の方の場合

以下の病気や状態で、通院・入院している方
  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

計算方法:体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)

BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg

18歳未満の方の場合

以下の病気や状態で、通院・入院している方
  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

中井町では6月から接種開始となります

集団接種

6月8日(木曜日)から接種開始

個別医療機関

6月9日(金曜日)から接種開始

令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせチラシ(表)
令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせチラシ(裏)

接種券について

5月8日(月曜日)発送済み


新しく届いた接種券の内容に相違がある場合は、お手数ですが健康課ワクチン接種推進チームまでご連絡ください。(電話:0465-81-2710)

集団接種の日程

日にち

6月

  • 8日(木曜日)
  • 9日(金曜日)
  • 10日(土曜日)
  • 11日(日曜日)

時間

午前:9時から12時

午後:13時30分から16時30分

予約方法

電話予約

中井町ワクチン接種コールセンター

0465-81-8810

9時から18時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

インターネット予約

接種場所

集団接種

中井町農村環境改善センター

個別医療機関

りゅう医院


(注意)

今後追加・変更となる場合があります。

接種間隔

  • ファイザー社及びもデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン:3か月以上
  • 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価):6か月以上

接種年齢

接種する日に12歳以上の方

接種費用

無料

接種回数

1回

接種券一体型予診票について

オミクロン株対応ワクチンの接種では、接種券と予診票が一緒になった接種券一体型予診票を使用します。

この接種券一体型予診票を忘れてしまうと接種ができません。接種当日まで大切に保管し、忘れないようご注意ください。

ワクチン接種は強制ではありません

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。

予防接種を受ける方には、予防接種による感染症の効果と副反応のリスクの双方について十分理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。

受ける方の同意なく接種が行われることはありません。

 

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないよう、皆さまにお願いしています。

仮にお勤めの会社等で接種を求められても、ご本人が望まない場合には、接種しないことを選択することができます。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 ワクチン接種推進チーム
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-2710
ファックス:0465-81-5657
お問い合わせフォーム