中井町の自然

ページID : 3225

中井町は、神奈川県の南西部に位置する面積約20平方キロメートルの緑豊かな町です。
起伏に富んだ大磯丘陵の一角にあって、北に丹沢山地、西には富士山を仰ぎみることができます。また、南側に望む相模湾の影響を直接受けるため、冬暖かく、夏涼しい気候となっています。

町の面積の約 34%が山林、約 29%が農地(畑・田)、住宅やお店・道路・公園などが約 37%となっています。町内ではどこに居ても自然を感じることが出来ます。

町内で見られる代表的な鳥

シラサギ

町の鳥「シラサギ」

鳥名:コサギ

解説:中井町の「町の鳥」はシラサギですが、シラサギという種名の鳥はいません。シラサギは、ほぼ全体が白いサギ類の総称で、町内でよく見られるシラサギはコサギです。中村川等で小魚などを取っている姿をよく見かけます。

カワセミ

カワセミ

鳥名:カワセミ

解説:頭部から尾にかけては緑色で光沢があります。背中はコバルト色で、目の後はオレンジ色と白の大変美しい鳥です。厳島湿生公園や葛川、中村川等で見られます。

自然を体感できる主な場所

町には自然を体感できる代表的な場所として震生湖、厳島湿生公園があります。

震生湖は、多種の野鳥や水辺の生き物、昆虫類を観察でき、多くの樹に囲まれ四季折々の風景が楽しめます。(詳細は下記ページをご覧ください。)

厳島湿生公園は、清水が湧き出る湿生地で様々な水生動植物が鑑賞できます。また、マガモやカワセミ、サギ等の多種の鳥を見ることが出来る公園です。(詳細は下記ページをご覧ください。)

自然に関する図書

町では、自然について興味を持っていただけるように、「中井の植物」、「中井の水辺の生きもの」、「中井の野鳥」の3冊の図書を発行しています。
中井町農村環境改善センターで無償頒布しています。希望される方は、中井町教育委員会生涯学習課(中井町農村環境改善センター)までお越しください。

中井の植物

中井の植物

書名:中井の植物

発行者:中井町教育委員会

発行:平成15年3月

内容:身近な自然の草花にふれあい親しんでいただくために、町内に見られる多くの植物の中から300種類余を選んで「中井の植物」と題してまとめたものです。散歩等の機会にこの冊子をご活用いただき、自然と触れ合いながら四季折々の故郷の香りと安らぎを堪能していただければと思います。

中井の水辺の生きもの

中井の水辺の生きもの

書名:中井の水辺の生きもの

発行者:中井町教育委員会

発行:平成17年3月

内容:小学校での総合的な学習さらに町民の自然散策にも活用できるよう、町に生息する水辺の生物を調査し「中井の水辺の生物」としてまとめました。

県下で絶滅危惧に瀕している「ホトケドジョウ」など自然環境の豊かなところでなければ生息しない数多くの貴重な水生生物が掲載されています。

中井の野鳥

中井の野鳥

書名:中井の野鳥

発行者:中井町教育委員会

発行:平成18年3月

内容:町内に生息する野鳥や四季折々に飛来する渡り鳥などを調査し「中井の野鳥」としてまとめました。

里山として景観を保持する本町には、多くの野鳥を見ることが出来ます。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-3907
ファックス:0465-81-5145
お問い合わせフォーム