請願と陳情

更新日:2025年03月18日

ページID: 959

請願と陳情についておしらせします。

請願と陳情

 町民の声を行政に反映させるため、その内容を請願書や陳情書の形にして議会に提出し、実現を求めることができます。
 これらは、通常は委員会に付託して審査したあと、本会議で採択か不採択かを決めます。

 採択されたもので、町政に関するものは町長に、国政などに関するものは国に意見書などを送付します。

請願書と陳情書

請願書には、表紙にその内容に賛同する紹介議員(1名以上)の署名又は記名押印が必要ですが、陳情書には紹介議員は必要ありません。

提出部数は1部ですが、案件が複数にまたがる場合には、案件ごとに作成してください。

請願(陳情)書は邦文を用い、請願(陳情)の趣旨提出年月日、請願(陳情)者の住所(法人の場合はその所在地)及びあて先(中井町議会議長 ○○○○)を記載し、請願(陳情)者(法人の場合にはその名称を記載し、代表者)が署名又は記名押印してください。

請願・陳情の審査は原則として定例会の開催に合わせて行われます。提出された日により、実際に審査を行うまで日数が空いてしまう場合がありますのでご注意ください。

なお、提出された請願・陳情は、全議員にその写しを配付しています。

陳情書は、電子申請でも提出することができます。次のURLをクリックすると電子申請の画面が表示されます。

請願・陳情一覧

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-3905
ファックス:0465-81-1443
お問い合わせフォーム