紙の保険証の発行終了について(後期高齢)

更新日:2025年04月23日

ページID: 3177

従来の保険証は令和6年12月2日から新規発行・再発行が終了しました

国から示されたマイナンバーカードと保険証の原則一本化の方針に基づき、従来の保険証は令和6年12月2日にて新規発行、再発行が終了しましたが、12月1日時点で発行済みの従来の保険証は、記載されている有効期限(令和7年7月31日)まではご利用可能ですので、引き続き保険医療を受けることができます。

令和7年資格確認書一斉更新について

マイナ保険証をお持ちの有無にかかわらず、75歳以上の方全員に「資格確認書」を発送いたします。(7月中)

この資格確認書を医療機関等で窓口に提示することで、マイナ保険証をお持ちでなくても、引き続き保険医療を受けることができます。

(注意1)「資格確認書」に関しましては、下記リンクをご覧ください。

令和8年7月31日までの動き

資格確認書の交付

マイナ保険証をお持ちの有無にかかわらず、令和8年7月31日までの間に75歳年齢到達や、他の市町村からの転入などにより新たに、後期高齢者医療制度に加入される場合は、「資格確認書」を申請によらず交付します。

令和8年8月1日以降の取り扱いについて

令和8年7月中に、後期高齢者医療制度に加入している方に「資格確認書」、または「資格情報のお知らせ」を送付します。

資格確認書が交付される方

  • マイナンバーカードを取得していない方
  • マイナンバーカードを取得しているが健康保険証の利用登録をしていない方
  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除した方
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新を失念した方
  • マイナンバーカードを返納した方

資格情報のお知らせが交付される方

  • マイナ保険証を登録されている方

(参考)マイナ保険証を登録している方でも、介助者などの第三者が、本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証をお持ちでも、マイナ保険証での受診が困難である「要配慮者」等については、医療保険者へ申請手続きを行うことで、マイナ保険証に代わる「資格確認書」の交付を受けることもできます。
ただし、交付申請方法等については「準備中」のため、詳細が確定しましたら、各市町村や神奈川県後期高齢者医療広域連合等のホームページなどでお知らせいたします。なお、親族等の法定代理人のほか、介助者なども代理申請が可能となる予定です。

マイナンバーカードの健康保険証としての利用(マイナ保険証)について

令和3年10月からオンライン資格確認等システムが運用開始されたことに伴い、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。オンライン資格確認等システムとは、医療機関・薬局の窓口でマイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号などにより、オンラインで資格情報(加入している医療保険や自己負担限度額など)の確認ができる仕組みです。

オンライン資格確認等システムが導入されていない医療機関・薬局ではマイナ保険証を登録の有無にかかわらず、有効期限内の「保険証」または「資格確認書」が必要になります。

マイナ保険証のメリット

1.医療機関での受診が便利です

保険証の記載内容に変更があっても、健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。ただし、従来どおり転出などにより医療保険者が変わる場合は、届出が引き続き必要です。

2.自己負担限度額を超える支払が不要になります

限度額適用認定証などがなくても、高額療養費制度における限度額を超える窓口での支払いが不要となります。

3.受診時の資格確認がスムーズに行えます

医療機関や薬局のカードリーダーでマイナンバーカードを確認すれば、スムーズ医療保険の資格確認ができ、受付における事務処理の効率化が期待できます。

4.より良い医療が受けられるようになります

初めての医療機関・薬局でも、本人の同意により、医師や薬剤師が本人の薬剤情報・特定健診情報を確認でき、これらの情報を踏まえた診療や服薬管理などが可能になります。また、ご自身もマイナポータルを通じて、薬剤情報や特定健診情報をいつでも確認することができます。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請をすることができます。

申請方法

中井町役場税務町民課へ申請書を提出(郵送、オンライン申請可能)

必要書類

  • 申請書
  • 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)
  • 委任状(申請者が本人以外の場合)

(備考)委任状は任意様式となります。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書(PDFファイル:114.6KB)

委任状(解除申請)(PDFファイル:67.7KB)

 

リンクは下記をご覧ください。

 

(注意)マイナンバーカードは、申請に基づき交付されるものであり、取得は任意です。

この記事に関するお問い合わせ先

税務町民課 窓口保険班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1114
ファックス:0465-81-4676​​​​​​​
お問い合わせフォーム