マイナ保険証への移行へ伴う要介護認定等申請時の医療資格情報確認について
ページID: 3421
令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。これに伴い、要介護認定等申請時の第2号被保険者の医療保険資格情報の確認は、公簿等(マイナンバーを用いた情報連携を含みます。)により確認しますので、窓口での提示等は原則、不要となります。ただし、公簿等による確認ができない場合は、次のとおり書類の提示を求めることがありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
【公簿等で資格情報確認できない場合に提示を求める書類等】
マイナ保険証を所有している場合
・資格確認証
・資格情報のお知らせ
・自身のスマートフォン等でマイナポータルにアクセスして医療保険の被保険者資格情報が表示された画面※1
・マイナポータルからダウンロードした医療保険の資格情報画面※1
※1 申請時の14日前以降にダウンロードや印刷をしたものに限る。
マイナ保険証を所有していない場合
・資格確認書※2
※2 医療保険者から、マイナンバーカードを取得していない者、マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない者等に対して交付される氏名・生年月日、医療保険の被保険者番号、保険者等が記載された書面
なお、現行の健康保険証が利用可能な期限(令和7年12月1日(これより前に切れる場合はその有効期限))までは、申請時点において有効な健康保険証の提示も可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 高齢介護班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-5546
ファックス:0465-81-5657
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月23日