国勢調査

更新日:2025年09月09日

ページID: 3708

国勢調査概要

国勢調査は5年に一度実施される、最も重要な統計調査です。

「日本に住む全ての人や世帯」を知ることで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられる大切な調査です。

皆さまのご協力をお願いします。

調査基準日

令和7年10月1日(水曜日)

調査対象

日本国内に住むすべての人と世帯

調査項目(17項目)

  1. 氏名
  2. 男女の別
  3. 出生の年月
  4. 世帯主との続柄
  5. 配属の関係
  6. 国籍
  7. 現在の居住における居住期間
  8. 5年前(令和2年)の居住の所在地
  9. 就業状態
  10. 従業地または通学地
  11. 従業上の地位
  12. 所属の事業所の名称および事業の種類
  13. 仕事の種類(職業)
  14. 世帯の種類
  15. 世帯員の数
  16. 住居の種類
  17. 住宅の建て方

国勢調査の流れ

調査書類の配布

9月下旬頃から順次調査員が皆さまのご自宅を訪問し、調査書類を配布します。

その際、配布世帯の重複回避や5人以上の世帯になると調査票が2枚必要となるため、その世帯の世帯主または代表者氏名、普段何人で住んでいるか、男女別に確認します。何度か訪問してもご不在の場合は、直接郵便受け・ドアポストなどに入れさせていただく場合があります。

調査を行う国勢調査員は、顔写真付きの「調査員証」必ず身に着けています。

回答方法

回答はできる限りインターネットでお願いします。

インターネット回答

ご自宅に調査書類が届いたら「インターネット回答依頼書」のログイン用二次元コードから回答してください。

インターネットで回答した世帯は、紙の調査票の提出が不要となります。紙の調査票には何も記入せず、破棄してください。

英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語の7か国語に対応しています。

回答期間

9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで

郵送回答または調査員に提出

インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答してください。

郵送の場合は、同封されている郵送提出用封筒をご使用ください。

回答期間

10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで

回答未提出世帯の調査票回収期間

10月8日(水曜日)から10月27日(月曜日)まで


10月8日(水曜日)までに回答が確認できない世帯を対象に、調査員が回答のお願いに伺います。統計法により回答の義務(報告義務)が定められている統計調査です。必ずご回答ください。

「かたり調査」にご注意ください

全国で「国勢調査」を装い、個人情報(名前、住所、年齢、家族構成、年金の受給、利用している金融機関、資産情報など)を聞き出そうとする事案が発生しています。不審な電話や訪問を受けたときは、すぐに回答せず最寄りの警察署へご相談ください。

電話や電子メールで国勢調査の依頼はしません

電話で国勢調査を依頼することは絶対ありません。

不審な電話や電子メール、不審なウエブサイトなどにご注意ください。

調査票を提出いただいた後、記入内容に不明な点があり、確認する場合のみ町職員などから、お電話をする場合があります。

「収入、預金など」に関する調査事項はありません

国勢調査には、収入や預金などの額を調べる項目はありません。国勢調査で、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きしたり、金品を要求することもありません。

国勢調査員は常に「調査員証」を携帯しています

調査を行う国勢調査員は、顔写真付きの「調査員証」を必ず身に着けています。「調査員証」を携帯していない人が訪問した場合、調査員になりすましている可能性があります。

この記事に関するお問い合わせ先

地域防災課 地域活動支援班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1110
ファックス:0465-81-1443
お問い合わせフォーム