風しんの追加的対策事業(風しん第5期定期接種)について
風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき法的に行われています。
しかし、公的な補助を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
そのため、令和元年度から3年間、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に風しんの抗体検査及び予防接種を実施していきましたが、令和7年3月31日まで延長されました。
対象の方には、全国の指定の医療機関等で利用できる無料のクーポン券を送付しました。
まずは風しん抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分に抗体を保有していないことがわかった方は予防接種を受けることができます。
風しんとは
風しんは、風しんウイルスの感染によって起こる感染症です。ウイルス感染後、2週間から3週間の潜伏期間の後、発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。免疫を持たない場合は、大人でも感染・発病します。
また、妊娠初期に感染すると胎児に感染し、赤ちゃんが白内障や難聴、先天性心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を発症する可能性が高くなります。
風しんは特異的な治療法は無く、対症療法が中心となります。感染を防ぐ唯一の方法はワクチン接種です。
対象者
中井町に住所を有する昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
助成回数・助成内容
1人につき1回まで、風しん抗体検査・定期予防接種が無料で受けられます。
定期予防接種は、風しん抗体検査により十分に抗体を保有していないことがわかった場合に、対象となります。
実施期間
令和7年(2025年)3月31日まで
実施医療機関
町内医療機関
りゅう医院
住所
中井町比奈窪35
電話番号
0465-81-0223
なかいファミリークリニック
住所
中井町井ノ口1876-1
電話番号
0465-81-8822
その他医療機関
町外に転出した場合
転出した場合は、中井町発行のクーポン券は使えません。お引っ越し先の自治体で再度クーポン券の発行を受ける必要があるため、転出先の市町村にお問い合わせください。
中井町へ転入された場合
転入前の市町村で発行されたクーポンは使用できません。中井町で新たに発行いたしますので、お問い合わせください。
クーポン券の紛失・転入による発行について
クーポン券の紛失や転入によるクーポン券の発行は、電話または健康課窓口までお問い合わせください。
電話
中井町健康課
電話番号
0465-81-5546
時間
8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
窓口
中井町健康課
場所
保健福祉センター
住所
中井町比奈窪56
時間
8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
抗体検査を受診する場合
社会保険に加入している場合は、勤務先での事業所健診で抗体検査を受けられる場合があります。事業所健診の詳細については、勤務先の健診担当部署までお問い合わせください。
持ち物
- 無料クーポン
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
(注意)
検査は採血により行います。
予防接種を接種する場合
風しん抗体検査により、十分に抗体を保有していない方は、定期予防接種を受けることができます。
持ち物
- 無料クーポン券
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証)
- 風しん抗体検査受診票(本人控え)
ワクチンの種類・回数
MR(麻しん・風しん)ワクチン1回
この制度の対象とならない方へ
中井町の任意予防接種助成制度の要件に該当する方は、風しん抗体検査・予防接種を受けられる可能性があります。詳しくは下記「風しんの予防接種費用を助成します」をご参照ください。
予防接種後の注意
- 接種後30分間は急な副反応が起こることがあるため、医師に連絡を取れるようにしましょう。
- 接種後、生ワクチンでは4週間は副反応の出現に注意しましょう。
- 入浴は差し支えありませんが、注射した部位を強くこすることはやめましょう。
- 接種当日は激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。
- 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けましょう。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種の副反応により、医療機関での治療が必要となる、生活に支障が出るような障害が残るなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補償を受けることができます。
予防接種による健康被害が生じた場合の手続きについては健康課にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康づくり班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-5546
ファックス:0465-81-5657
お問い合わせフォーム
更新日:2024年01月30日