マイナンバーカードの紛失と再交付について

更新日:2024年08月27日

ページID: 2303

マイナンバーカードを紛失した場合(盗難にあった場合も含む)は、カードの悪用を防ぐため、先ず下記のコールセンターに連絡し、カード機能の一時停止を行ってください。(24時間365日受付)

(注意)一時停止の手続きは原則ご本人様にお願いしていますが、代理人による手続きも可能です。

紛失から再交付申請までの流れ

1.マイナンバーカード機能の一時停止手続き

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) 0120-95-0178

つながりにくい場合は、(有料)0570-783-578 または 050-3818-1250

2.警察への届出

屋外でカードを紛失した場合は、管轄の警察署に遺失届(盗難届)を提出してください。

(注意)遺失届等の受理番号の控えは、カードの再交付手続きに必要となりますので紛失しないようにしてください。

松田警察署電話番号0465-82-0110

3.紛失・廃止届と再交付申請

カードの再交付を希望する場合は、必要書類(下記参照)を持参のうえ、税務町民課窓口で申請をしてください。

再交付申請窓口

中井町役場税務町民課窓口保険班

役場庁舎1階

申請できる人

本人

(注意)15歳未満の方は親権者が、成年被後見人の方は成年後見人が、代理申請することができます。15歳以上の未成年の方は本人または親権者のどちらでも申請することができます。それ以外の方は申請することが出来ません。

必要書類

・カード紛失・廃止届(届書は役場にあります)

・カード交付申請書(申請書は役場にあります。)

・顔写真(縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル) 役場で撮影することもできます。(要予約)

・有効期限内の本人確認書類(運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、在留カード(外国籍の方)、障がい者手帳等

・警察署に遺失届を届けた際の警察署名・電話番号・遺失届受理番号

・再交付手数料(1000円または800円) (注意)再交付手数料はカード受領時にお支払いいただきます。なお、天災など、紛失や汚破損等の原因が本人等に起因しない場合は無料となることがあります。その場合、状況により必要書類が変わりますのでご相談ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

税務町民課 窓口保険班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1114
ファックス:0465-81-4676​​​​​​​
お問い合わせフォーム