国民年金 に関するよくある質問

更新日:2022年04月01日

ページID: 1289

年金手帳・基礎年金番号通知書を紛失してしまいました。

 年金手帳の新規発行及び再発行は、令和4年3月をもって終了しました。
基礎年金番号通知書の再発行については、加入している年金の種別により申請先が異なります。

  • 国民年金第1号被保険者 → 役場税務町民課
  • 厚生年金・共済組合加入者(国民年金第2号被保険者) → ご自身の勤務先
  • 国民年金第3号被保険者 → 配偶者の勤務先または小田原年金事務所

 なお、お急ぎの場合は、年金事務所へご相談ください。(ねんきんダイヤル 電話番号:0570-05-1165)

国民年金の保険料はいくらですか?

 保険料は、年齢、性別、所得にかかわりなく定額です(令和4年度 16,590円)。
 なお、保険料を前納された場合には保険料が割引になります。

国民年金保険料の支払いが困難なのですが。

 以下にある制度をご利用ください。

  • 保険料免除制度
     第1号被保険者で、経済的な理由などで保険料を納めるのが困難な方は、町へ申請し、承認されますと納付を免除されます。
     ただし、免除期間にかかる年金は減額されます。
  • 若年者納付猶予制度
     20歳から30歳までの方で、本人や配偶者の所得が一定以下のときに、国民年金保険料の納付が猶予されます。
  • 保険料納付猶予制度
     50歳未満の学生でない方で一定所得以下の方は保険料納付が猶予されます。
  • 学生納付特例制度
     学生で、本人が一定所得以下の方が対象で、申請により在学中の保険料が猶予されます。

 詳しくは下記のリンクよりご確認ください。

年金を受給している人が亡くなりました。

 年金受給権者死亡届(未支給年金請求書)の提出が必要です。届け出が遅れますと、返納金が発生します。
 なお、亡くなった受給権者が死亡月の年金を受け取らずに亡くなった場合には、一定範囲の遺族に一時金として未支給年金が支給されます。
 死亡届(未支給年金請求書)については、受給していた年金の種類によって必要書類や届け出先が異なりますので、詳しくは小田原年金事務所か税務町民課にお問い合わせください。

未納月の保険料を納めたいのですが、どうすればよいですか?

 国民年金保険料は、納付期限(納付対象月の翌月末日)から2年を経過すると時効になります。
 納める方法は、納付書での納付のみとなります。お手元に納付書がない場合は、小田原年金事務所へご連絡してください。なお、申請免除、学生納付特例を受けていた期間については、承認を受けてから10年以内の期間で納めることができます。

退職後に国民年金に切り替えるにはどうすればよいですか?

 役場税務町民課または小田原年金事務所にて国民年金加入の手続きができます。ご持参いただくものは、

  1. 社会保険資格喪失証明書・離職票・退職証明書のいずれか1つ
  2. マイナンバーカード、運転免許証等の身分証明書

 世帯が異なる代理人等が手続きする場合はこのほかに次のものが必要です。

  1. 委任状
  2. 代理人のマイナンバーカード、運転免許証等の身分証明書
    
     

【参考】小田原年金事務所(日本年金機構ホームページ)

関連リンクは下記をご覧ください。

  

この記事に関するお問い合わせ先

税務町民課 窓口保険班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1114
ファックス:0465-81-4676​​​​​​​
お問い合わせフォーム