消費生活相談窓口
困ったときは、消費生活センターにご相談を!
消費生活センターでは、住民の皆さんが被害にあったり、トラブルに巻き込まれたり、問題を拡大・複雑化させたりすることがないように、消費生活相談員がアドバイスを行います。消費者被害の未然防止策や消費者トラブルのより良い解決策を得るための情報を提供していますので、1人で悩まず、早めにご相談ください。
南足柄市消費生活センター
〒250-0192
南足柄市関本440番地(南足柄市役所1階)
南足柄市消費生活センター(南足柄市ホームページ内)へのリンク
曜日 | 開設の有無 電話相談 |
開設の有無 窓口相談 |
開設時間 |
---|---|---|---|
月曜日 | あり | あり |
9時30分~16時
|
火曜日 | あり | あり | 9時30分~16時 |
水曜日 | あり | あり | 9時30分~16時 |
木曜日 | あり | あり | 9時30分~16時 |
金曜日 | あり | あり | 9時30分~16時 |
土曜日 | なし | なし | - |
日曜日 | なし | なし | - |
その他
- 原則として、南足柄市、足柄上郡に在住・在勤・在学している消費者の方が対象となります。
- 12時~13時はお昼休みとなります(開設していません)。
- 年末年始・祝日は対応していません。
かながわ中央消費生活センター
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター6階)
電話番号 045-311-0999
受付時間 |
|
---|---|
休館日 | 国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日)及びかながわ県民センターの休館日 (注意)12月28日は、かながわ県民センターが17時で全館休館となるため、受付時間は16時30分までとなります。 |
- (注意)いずれの消費生活センターも「消費生活専門相談員」による無料相談となっています。
- (注意)相談日外・時間外の相談は、消費者庁消費者ホットライン(局番なし)188(イヤヤ)にご連絡ください。
- (注意)悪質商法の種類や被害例を知りたいかたは下記リンク「悪質商法の種類と被害例」をご覧ください
- (注意)多重債務でお困りの方は右記をご覧ください >>多重債務相談窓口(関東財務局)
- (注意)悪質な投資勧誘については右記をご覧ください >>悪質な投資勧誘にご注意下さい!(関東財務局)
- (注意)新型コロナウイルスに乗じた犯罪等注意喚起 >>新型コロナウイルスに乗じた犯罪等にご注意ください!(金融庁)
出前講座
消費者被害未然防止のためのアドバイスや消費生活に関する情報について、消費生活相談員が出前講座を行っています。
出前講座は、自治会や老人会などの団体からお申し込みを受け、公民館など皆さまの身近な場所で開催をしております。悪質業者への対応方法など、消費者トラブルを未然に防止するための話を聞いてみませんか?
〇開催日時:月曜日から金曜日(祝日は除く)の10時から16時まで。
〇申し込み方法:産業環境課へ連絡(81-1115)または来庁にて。
・開催2か月前までに、開催希望日を3日ほどお伝えください
・消費生活相談員と日時等を調整した上で開催日を決定します
・所要時間は60分(応相談)でご検討ください
・事前に消費生活センターで、消費生活相談員と講座の内容等の打合せを行います
〇会場:各団体でご用意ください。
警戒情報
【予期せぬ“サブスク”の請求トラブルに注意!】
「解約したはず!」「契約してない!」と思い込んでいませんか?
店舗における申し込みもありますが、インターネット上での申し込みが多く、中には契約内容等を正しく認識していないまま契約し、請求に気づいてトラブルになるケースもみられます。
契約する時は、最初に契約条件をよく確認してから契約しましょう。
(注意)「サブスクリプション(「サブスク」という)」とは、定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に、一度契約をすると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。
業者名を名乗らない訪問販売にご注意ください!
町内において、業者名を名乗らず、突然自宅に訪問してくる事案が発生しております。
不審な訪問を受けた場合は、業者名や連絡先を必ず確認するようにしてください。
(注意)類似の相談事例ついては下記をご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境課 産業振興班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1115
ファックス:0465-81-4676
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月06日