木造住宅耐震診断費補助制度
この制度は、地震に強い安全・安心なまちづくりを推進するため、町民自らが所有し居住する木造住宅の耐震診断に要する経費の一部を補助するものです。
耐震診断の内容
耐震診断技術者が「木造住宅の耐震診断と補強方法(国土交通省住宅局監修・財団法人日本建築防災協会発行)」に基づく「一般診断法」によって木造住宅を調査し、報告書を作成します。
対象建築物
次のいずれにも該当するもの
- 昭和56年5月31日以前に建築確認通知等を受けた建築物で、一戸建て住宅、2世帯住宅、店舗併用住宅及び事務所併用住宅であること。ただし、昭和56年6月1日以降に建築確認申請等を受けて増築又は改築していて、その増築又は改築をした床面積の合計が、昭和56年6月1日における延べ面積の1/2を超える場合を除く。
- 地上の階数が2以下の木造建築物で、在来軸組工法により建築されたもの。ただし、枠組壁工法又はプレハブ工法のものを除く。
補助対象者
上記の対象建築物を町民自らが町内に所有し、かつ居住するものであって耐震診断を行なうもの。
ただし、次に掲げる者は除く。
- 町税を滞納している者
- 中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱において、過去に補助金の交付を受けたことがある者
- 補助対象者として、町長が特に不適当と認める者
耐震診断補助金額
耐震診断に必要とする経費の3分の2まで(上限4万円)
申し込み方法
耐震診断費補助金の交付を希望される方は、施工業者と契約を結ぶ前に、必ずまち整備課の窓口にて事前相談を行なってください。
申請に必要な物
中井町木造住宅耐震診断費補助金交付申請書(第1号様式)のほか、次に掲げる書類
- 住民票の写し
- 建築確認通知書の写し等、建築年度を証明するもの (注意)事前相談の際にお持ちください。
- 前年度の納税証明書(町県民税・固定資産税)
ダウンロードはこちら
中井町木造住宅耐震診断補助要綱 (PDFファイル: 156.0KB)
木造住宅耐震診断費補助制度活用の流れ (PDFファイル: 123.3KB)
木造住宅耐震化補助事業のご案内リーフレット (PDFファイル: 1.2MB)
耐震診断技術者について
町の補助金交付要綱では、耐震診断技術者を平成16年度以降の「神奈川県木造住宅耐震診断実務講習(技術者向け)」又は一般財団法人日本建築防災協会が主催する木造住宅耐震資格者講習を修了された方に携わっていただくこととしています。
事前相談の際に近隣の資格者をご案内いたします。(お知り合いの資格者に依頼されても結構です。)
関連リンクはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
まち整備課 都市計画班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-3901
ファックス:0465-81-4676
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日