里都まちなかい「わいがやサロン」

「中井町農村環境改善センター」が新しく生まれかわります。
わたしたちの町に必要なのはどのような施設でしょうか。
町民の皆さんの声を集める「わいがやサロン」は町民一人ひとりが主役です。
新しい生涯学習施設整備を「わたしごと」としてみなさんで主体的に考える場として開催してきたわいがやサロンですが、令和7年度も開催していきます。
プロポーザルにより決定した設計者にみなさんの考えを直接伝えるチャンスにもなります!
皆さまのご参加をお待ちしています!
スケジュール
1回目:設計者と話そう
日時:令和7年4月15日(火曜日)18時20分から20時00分
場所:中井町郷土資料館
2回目:設計者と考えよう
日時:令和7年5月22日(木曜日)18時20分から20時00分
場所:中井町郷土資料館
以降の予定は決まり次第順次更新していきます。
参加するには?
参加資格
小学校5年生以上の方
(注意)保護者同伴であれば小学校5年生未満も入場可能です。
参加費
無料です。
参加申込
不要です。
ただし、会場準備の都合がありますので、可能な方は下記フォームから事前申込にご協力をお願いします。
これまでの開催結果
1回目:キックオフ!(開催済み)
町民一人ひとりが施設づくりに主体的に参加する場です
日時:6月14日(金曜日)18時30分から20時00分
場所:農村環境改善センター1階多目的ホール
17時30分から開始までプレサロン(フリートーク)オープン
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
サロンレポートvol.1未来予測はできない。ならば未来を今からつくろう
2回目:先進事例を見に行こう!(開催済み)
実際に現地を訪れてみて、体感しよう!
日時:7月20日(土曜日)8時30分から17時00分
場所:東京都西多摩郡瑞穂町公共施設等
中井町役場からバスで移動予定
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
サロンレポートvol.2│よいものをみんなでつくるため。先進事例からのまなび
3回目:視察報告(開催済み)
視察報告をもとにみんなでディスカッション
日時:8月9日(金曜日)18時30分から20時00分
場所:農村環境改善センター1階多目的ホール
18時00分から開始までプレサロン(フリートーク)オープン
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
サロンレポートvol.3│基本構想は“みんなの希望”。次世代へのおくりものを積み上げよう
4回目:講師招待(開催済み)
視察先の職員を招いて先進事例から学ぼう
日時:9月14日(土曜日)13時30分から15時00分
場所:農村環境改善センター1階多目的ホール
講師:東京都西多摩郡瑞穂町図書館司書の方を予定
12時30分から開始までプレサロン(フリートーク)オープン
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
5回目:アイデア投票(開催済み)
美・緑なかいフェスティバル内でアイデア投票を行います
日時:10月20日(日曜日)10時00分から15時00分
場所:中井中央公園(美・緑なかいフェスティバルメイン会場内)
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
サロンレポートvol.5│フェスティバルへの出張サロン、アイディア投票に約240名が参加
6回目:まとめ(開催済み)
わいがやサロンでの話し合いやアイデアをプランに落とし込もう
日時:11月23日(土曜日・祝日)13時30分から15時00分
場所:農村環境改善センター1階多目的ホール
13時00分から開始までプレサロン(フリートーク)オープン
下記リンクから公式note(結果レポート)をご覧いただけます
わいがやサロンの結果はどうなる?
令和6年度には全6回のわいがやサロンを通じて、町民のみなさんの意見を反映させた「基本構想(案)」、「基本計画(案)」を作成しました。
以降は新しい施設をどのように使っていきたいか等、ソフト面の議論が中心になる予定です。
自由意見投稿フォーム
わいがやサロンで伝えきれなかったこと、参加してみた感想、参加できなかったけどこれだけは言いたいことなど、なんでも下記投稿フォームにお知らせください。
公式note公開中!!
noteでは、わいがやサロン開催の様子をレポートしていきます!
施設ができるまでのプロセスををオープンにすることで、町民の皆さんと一緒に、魅力的な場づくりを考えることをめざします。
わいがやサロンに参加する人も、参加できない人も、これから参加しようかなと考えている人も。わいがやサロンでの対話をいつでも読みたいときに振り返ってみてください。
わいがやサロン3箇条
第1条:毎回参加しなくても大丈夫!
申込不要!来れる時に直接会場へお越しください。ひとりでも、お友達・ご家族といっしょでも、それぞれのペースで、出入りが自由なサロンです。
第2条:参加対象は無条件
小学5年生以上からシニアまで。ちいさいお子さんが声を上げたり動いたりしても大丈夫です。みんなでリラックスして対話しましょう。
第3条:町民みんなが検討委員会のメンバー!
新しいハコモノ(施設)を建てるとき、良く開催されるのが「有識者会議」。
でも本当に必要なのはその施設を使うみなさんの声です。
里都まちなかい「わいがやサロン」では、参加者みんなが検討メンバーです!
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 生涯学習班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-3907
ファックス:0465-81-5145
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日