国民健康保険 に関するよくある質問

更新日:2022年04月01日

ページID: 925

退職後に国民健康保険に加入するにはどうすればよいですか?

 下記のものをご持参のうえ、税務町民課窓口へお越し下さい。

  1. 勤め先からの資格喪失証明書又は離職証明
  2. 年金の受給権のある方は裁定通知書

 (注意)被扶養者の方が同時に国民健康保険に加入される場合は、資格喪失証明書をご用意ください。

高額の医療費を支払いましたが、返金されますか?

 国民健康保険の加入者が病気やケガで医者にかかり、医療費の自己負担額が限度額を超えた場合、その超えた分を後日戻してもらうことができます。

 高額療養費の支給に関しては、下記関連リンクをご参照ください。

加入者が亡くなった時の葬祭費について教えてください。

 国民健康保険に加入されていた方が亡くなられたとき、葬祭を行った方(喪主の方)に葬祭費を支給します。支給額は5万円です。

 手続きに必要なもの

  1. 保険証
  2. 銀行等の口座番号
  3. 会葬礼状または葬儀費用の領収書の写し

 葬祭を行った日の翌日から起算して、2年を経過すると、時効になります。
 また、死亡した国民健康保険に加入されていた方が、社会保険に1年以上加入し、退職後3ヶ月以内に亡くなって、社会保険から葬祭費等が支給される場合は、国民健康保険から葬祭費は支給いたしません。

保険証を失くしてしまいました。再交付、使用を止めることはできますか?

 再交付はできます。ただし、失くした保険証の使用は止めることができません。紛失にご注意ください。
 紛失したときは、速やかに警察署に紛失の届出をしてください。

出産育児一時金の申請・手続きについて教えてください。

 出産育児一時金は、出産した方が加入している健康保険から支給されます。
 (注意)職場の健康保険から脱退して国民健康保険に加入し、その後6か月以内に出産した場合、以前加入していた社会保険か現在加入中の国民健康保険のどちらか1つを選択することができます。

  • 社会保険に加入している人の場合
     ご自身が働いていて健康保険に加入している、または夫の健康保険に被扶養者として加入している場合、ご加入の健康保険から出産育児一時金が支給されます。
     申請方法や申請に必要なものなどは、勤務先またはご加入の健康保険へお問い合わせください。
  • 中井町国民健康保険に加入している人の場合
     国民健康保険に加入している人が出産をしたとき(妊娠12週以上の死産、流産も含む)、出産育児一時金として42万円が支給されます。
     (注意)産科医療補償制度に加入していない医療機関等で出産した場合、または在胎週数22週未満の分娩の場合は40.4万円となります。
     産科医療補償制度とは、分娩に関連して重度脳性麻痺となった赤ちゃんが速やかに補償を受けられる制度で、分娩を取り扱う医療機関等が加入する制度です。
  • 出産育児一時金の直接支払制度とは
     出産する医療機関と本人との間の合意により、出産育児一時金を健康保険から直接、医療機関に支払うことができる制度です。

申請に必要なもの

  1. 保険証
  2. 医師もしくは助産師の証明書(流産、死産の場合)
  3. 世帯主の預金口座番号のわかるもの
  4. 直接支払制度の利用についての合意文書
  5. 出産費用の明細書
    

この記事に関するお問い合わせ先

税務町民課 窓口保険班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-1114
ファックス:0465-81-4676​​​​​​​
お問い合わせフォーム