水道料金
水道料金の計算方法、お支払方法等を掲載しています。
上下水道料金は、コンビニやゆうちょ銀行でもお支払いいただけます。
水道料金は
水道事業は「独立採算制」で経営されています。
水を供給するための費用は税金ではなく、皆さまからお支払いいただく水道料金によって運営されています。
水道料金は、基本料金と従量料金(超過料金)から構成されており、基本料金はご使用水量にかかわらずお支払いいただく料金で、従量料金(超過料金)は使用量に応じてお支払いいただく料金です。
これらの料金に消費税及び地方消費税を加えた額を2ヶ月に一度、請求しています。
水道メーターの検針に伺います
水道使用料算定のため、2ヶ月に一度町が委託した検針員が伺います。
水道メーターの管理にご協力ください。
(検針員からのお願い)
メーターボックスの上に物を置かないでください。
犬は放し飼いにせず、出入口やメーターボックスから放してつないでおいてください。
家の増改築などで、メーターが床下や屋内にならないように、検針しやすい場所に移してください。
メーターボックスの中は、いつもきれいにしておいてください。
水道メーターの見方
- 白い数字は立方メートル(立方メートル)の単位を示し、赤い数字及び針はリットル(L)の単位を示します。
- 検針時は、白い数字の立方メートル(立方メートル)の単位を読みます(注意赤い数字:100リットル(L)単位以下は切り捨てて読みます)。
(参考)1立方メートル=1,000リットル
「使用水量・料金等のお知らせ」の見方

1 お客様番号
お客様の水道番号です。お問い合わせの際は、この番号をお知らせください。
2 ご利用期間
今回検針の使用期間をお知らせしています。
検針は2ヶ月に一度行っています。
3 使用水量
前回から今回検針日までの間にお使いになった水量です。
4 合計金額
今回検針の水道料金と下水道使用料の合計金額です。
5 口座振替済のお知らせ
前回ご使用料の口座振替済のお知らせです。
(前回、口座振替された方のみ印字されます。)
検針の際に配布する「使用水量・料金等のお知らせ」は、令和6年1月分(令和5年11月分の口座振替済額が記載されたもの)からインボイスに対応した様式に変更します。
ご注意ください
この「使用水量・料金等のお知らせ」で、料金のお支払いはできません。
また、検針員が集金を行うことはありません。
水道料金表
水道料金は、基本料金に超過料金を加えた額で、支払いは偶数月末(2か月)ごとです。
2か月あたりの水道料金・下水道使用料は以下のファイルをご覧ください。
インボイス制度が令和5年10月1日に開始されることに伴い、同日以降に確定する水道料金及び下水道使用料の消費税計算方法が変更となります。
これまで2か月分の料金を算定する際には、1か月ごとに分けて計算した料金に対して消費税計算(1円未満切捨て)し、その後合算していました。
令和5年10月1日以降は、1か月ごとに分けて計算した料金を合算した後に消費税計算(1円未満切捨て)を行うこととなります。
同じ使用水量でも請求金額が1円多くなるケースがありますが、ご理解ください。
詳細は下記の早見表とチラシをご参照ください。
令和5年10月1日以降に確定する水道料金・下水道使用料については下記エクセルファイルにて使用水量を入力することで試算することができます(水道料金(家事用)は1,000立方メートルまで、水道料金(業務用)及び下水道使用料は60,000立方メートルまで)。
令和5年10月1日以降に確定する料金の早見表及び消費税計算の変更についてのチラシは下記のリンクをクリック
令和5年10月分から家事用早見表 (PDFファイル: 292.2KB)
令和5年10月分から業務用早見表 (PDFファイル: 343.3KB)
消費税計算の変更について (PDFファイル: 150.4KB)
水道料金・下水道使用料シミュレーション(R5年10月1日~) (Excelファイル: 20.0KB)
基本料金 | 超過料金(1立方メートルにつき) | ||
---|---|---|---|
家事用 | 10立方メートルまで 600円 | 11~20立方メートル | 75円 |
21~30立方メートル | 80円 | ||
31~50立方メートル | 105円 | ||
51立方メートル~ | 125円 | ||
業務用 | 10立方メートルまで 700円 | 11~ 50立方メートル | 110円 |
51~100立方メートル | 140円 | ||
101~300立方メートル | 175円 | ||
301~500立方メートル | 195円 | ||
501立方メートル~ | 215円 | ||
特殊用 | 500立方メートルまで 27,000円 | 501立方メートル~ | 90円 |
一時用 | 10立方メートルまで 1,400円 | 11~500立方メートル | 200円 |
501立方メートル~ | 220円 |
水道料金・下水道使用料の納入通知書等(インボイス)について
水道料金・下水道使用料の納入通知書は、令和5年10月以降に確定したものについてインボイスに対応した様式で発行します。
検針の際に配布する「使用水量・料金等のお知らせ」は令和6年1月分(令和5年11月分の口座振替済額が記載されたもの)からインボイスに対応した様式に変更します。
郵送している「上下水道使用水量のお知らせ」も令和6年1月分(令和5年11月分の口座振替済額が記載されたもの)からインボイスに対応した様式に変更します。
個人・法人問わず同じインボイス様式で発行しますので、仕入税額控除の保存書類としてお使いください。
なお、上記の適格請求書(インボイス)については、媒介者交付特例を適用し、水道事業の登録番号(T8800020004735)のみ記載する形となります。
(令和5年9月30日までに確定した料金の早見表は下記のリンクをクリック)
令和5年9月分まで家事用早見表 (PDFファイル: 3.6MB)
令和5年9月分まで業務用早見表 (PDFファイル: 360.7KB)
水道料金を滞納すると
水道料金を滞納すると、やむを得ず給水を停止しなければなりません。引き落とし口座の残高等にご注意ください。
お支払い方法
お支払いは便利な口座振替がおすすめです。口座振替のお申し込みは、預金通帳、届出印をご持参のうえ、取扱い金融機関の窓口でお手続きをお願いします。
納入通知書で納める場合は、役場1階会計課か取扱金融機関の窓口、全国の提携コンビニ、スマートフォン決済アプリで納めてください。
口座振替ができる金融機関など
- かながわ西湘農業協同組合
- 中南信用金庫
- さがみ信用金庫
- 横浜銀行
- スルガ銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
納入通知書でお支払いできる金融機関など
- かながわ西湘農業協同組合
- 中南信用金庫
- さがみ信用金庫
- 横浜銀行
- スルガ銀行
- ゆうちょ銀行、郵便局(関東各都県および山梨県に限ります)
- コンビニエンスストア(全国の店舗)
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、セイコーマート、ポプラ、スリーエイト、くらしハウス、タイエー、ハセガワストア、生活彩家、ハマナスクラブ、MMK設置店
- スマートフォン決済アプリ
PayPay、PayB、支払秘書、J-Coin、d払い、au PAY
・コンビニエンスストアでの支払い及びスマートフォン決済によるお支払いは、1件あたりのお支払い額が30万円を超える場合、バーコード印字がない場合、利用期限が過ぎている場合はご利用いただけません。
・スマートフォン決済によるお支払いは領収書が発行されません。「支払済み」とわかるようメモするなどして、二重納付とならないよう注意してください。
詳しくは下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 水道班
〒259-0197
神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56
電話番号:0465-81-3903
ファックス:0465-81-1443
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月24日